成都旅行 初日

空港隣接のホテルで明るくなった成都を見た第一印象は、なんか外白くないか、というものだった。まあそういうものかと思って、空港でSIMカードを買い、バスで市内に向かった。とりあえず宿に行って荷物を置くことにした。

今回泊まったのはブッダゼンホテルというなかなか興味深いネーミングのホテル。文殊院の敷地内にあって、駅から歩いて行けるので割と便利だった。激しく工事中だったが、泊まってみて特にうるさいということはなかった。

f:id:pho:20161203113419j:plain

f:id:pho:20161203121246j:plain

最終日までここに泊まったが、満足度は高かった。もっと安いホテルはいくらでもあるが、ほかの国でビジネスホテルくらいの金額しか払わないでこのレベルのホテルに泊まれるのが良い。

だらだらしているうちに昼になってしまったので、メイカーフェアに行く途中で昼食にした。

f:id:pho:20161203123956j:plain

f:id:pho:20161203124339j:plain

このチャーハン美味しかったしおなか一杯になったけど150円でいいの、って感じるくらい安い。どう考えても材料も全部中国産だと思うがこれだけ安くておいしいものを食べると、中国産のものを避けることがばかばかしく感じる。

f:id:pho:20161203124912j:plain

こんなふうに二次元バーコードが貼ってあって、wechat paymentなどで支払いを済ませられる。現金で支払っている自分がとても時代遅れに感じた。

深センと比べると成都には住宅やショッピングモールも多く見られ、生活感があった。そして急速に発展して、人々の所得水準が上がっているという印象を受けた。

f:id:pho:20161203131134j:plain

f:id:pho:20161203132136j:plain

そしてメイカーフェア成都の会場についた。

f:id:pho:20161203133237j:plain

 f:id:pho:20161203133501j:plain

Eastern Suburb Memoryというちょっと中心から離れた工場跡地をリノベーションしたところが会場になっていて、とても雰囲気が良かった。ちょっと美大っぽいというか、学園祭っぽい感じもした。

f:id:pho:20161203133515j:plain

f:id:pho:20161203133606j:plain

会場はそれほど広くなく、日本からやってきた出展者が目立っていた。

f:id:pho:20161203134114j:plain

どこも現地の人が楽しめるように工夫されていて、とても素晴らしかった。

f:id:pho:20161203134203j:plain

3D影絵は、人数がそれほど多くないときに体験できたからかドーム内の音の反響もよく、深センで体験したときよりも臨場感があった。

f:id:pho:20161203153332j:plain

f:id:pho:20161203134616j:plain

ロボットプロレスは人多すぎてほとんど見られなかったが、こういうイベント物は盛り上がって楽しいから、シンガポールのメイカーフェアでも何かできたら良いなと思った。

f:id:pho:20161203152901j:plain

外に出たら、北京からビール作ってる人たちが来てた。

f:id:pho:20161203140918j:plain

途中、火柱が立つアクシデントがあったが、続行。

f:id:pho:20161203154716j:plain

夕食に刀削麺パスタを食べたのだが、これがまた美味しいのだ。

f:id:pho:20161203184618j:plain

ファッションショーにも潜り込んだ。

f:id:pho:20161203202503j:plain

初日から盛りだくさんでとても楽しかった。このイベント単体で見て、海外からどうしても行った方がいいとまでは思わないが、近くに住んでいるなら行く価値あるし、遠くに住んでいても成都の街や料理との組み合わせなら十分に行く価値のあるイベントだと思う。

成都旅行 きっかけと準備

2015年に深センに行ったときに、自分があまりにも中国というものを知らないと実感した。一昔前では考えられないようなスピードでありとあらゆるものが変化している場所、そんな印象を受けたので、年に一回くらいは中国のどこかへ行っておきたいと思っていた。

弁理士の試験は10月に終わるので、11月、12月であればどこかしら旅行に行けそうなんてことを考えていた。そんなところで、成都メイカーフェアが12月にあると知った。成都は内陸にあって、何年か前に地震があった場所くらいのイメージしかなかったが、なんとなく面白そうなので行くことにした。

ガイドブックは深センに行ったときに買ったlonely planet中国(1000ページくらいある電子書籍)が使えた。日本人にとっては英語よりも漢字の方がわかりやすいことも多そうな気もしたし、実際英語のガイドブックは中国では少し使いにくい気がする。

それから 意識を高めるために買った本がこの2冊。 

街道をゆく〈20〉中国・蜀と雲南のみち (朝日文庫)
 
我愛成都―中国四川省で日本語を教える

我愛成都―中国四川省で日本語を教える

 

 二冊目の方は印象薄くてあまり覚えてないのだが、司馬遼太郎の方がけっこう面白かった。まあ脱線してなかなか進まなくてまどろっこしいけれども、そこがこの人の持ち味なのかもしれない。

成都関連でいえば、まず紀元前数百年のあたりでダムができて、そこで治水が可能になったので成都という街ができ、三国時代劉備らがやってきて蜀をつくり、その後杜甫がやってきて孔明の墓を訪れるという歴史の流れにしたがって説明があるのでとてもわかりやすかった。

あとは四川料理とパンダあたりだろう、という程度の知識で金曜夜の便で成都へ向かった。シンガポールから直行便で5時間弱。時差もないのでわりと手軽だった。

f:id:pho:20161202184421j:plain

シンガポールの空港ですでに驚いたのだが、並んでいる人の顔が漢民族じゃなくて、山岳の少数部族っぽい顔立ちで、成都はその入り口なのだということをこの時点で実感した。

f:id:pho:20161202195350j:plain

四川航空の座席に専用のディスプレイなんてものはなかった。まあiPad miniがあったので全然問題なかった。

f:id:pho:20161202205020j:plain

食事もそんなに悪くなく、遅れることもなく行きの飛行機は割と満足だった。このとき、帰りの飛行機が通知もなく一日ずらされているとは知る由もなかったが。

深夜について、市内に出るのも面倒に思ったので空港ホテルに泊まった。全然安くなかったけど、仕事の後だったしとりあえずシャワー浴びて寝たかったのでちょうど良かった。


印象に残ったyomoyomoさんの記事

面識はないが、2005年頃からyomoyomoさんの書く文章や翻訳にはとても影響されてきた。yomoyomoさんの文章がなければ、自分のインターネット体験はもっとつまらないものになっていたと言っても過言ではない。残念ではあるが良い機会なので、印象に残った記事を紹介することにする。

この技術者は、スキルがあり、情熱のあるギークである。おじいさんが彼に鉱石ラジオチューナーの作り方を教えることで、彼はエンジニアの道に進んだ。でも、彼は自分の孫娘の傍らに座り、彼女にデジタルテレビのチューナーをハックする方法を教えることはできないのだ。

『我々はテクノロジーを消費するだけの存在ではなく、テクノロジーを想像する人間、「Maker」にもなれる』から始まるMake日本語版vol.1が出たときのワクワクした気持ちはなんとも言い表すことができない。それがやがて世界的なmaker movementとなり、自分が深圳や成都のメイカーフェアにわざわざ行ったり、シンガポールのメイカーフェアに自ら出展することになるとは当時全く想像できなかった。そのきっかけになったのがこの日本語版なのは間違いない。

実は高浪氏は自身のブログで、長崎で音楽の匂いのする店としてこの店を真っ先に紹介しているのだが(あえてリンクしない)、それはともかく高浪氏の長崎の音楽探究から、今年『龍馬のハナ唄』というアルバムが生まれた。退屈なローカル性や臭い伝統主義を押し出すものではなく、「幕末のラウンジミュージック」という副題がぴったりな和洋混合はさすが元ピチカートというべきか。

Pizzicato Fiveの中でもとりわけBossa Nova 2001が好きだった私にとって、この記事の存在はとてもありがたかった。Me, Japanese Boyがこんな形で再び世に出ることが衝撃だったし、とても嬉しくもあった。当然のことながらその後出たインタビュー記事も楽しませてもらったし、playtime rockのアルバムも一時帰国の際にまとめ買いした。そんなわけで、この界隈のアップデートはとても貴重だった。

そして、彼にはこれからできる仕事がまだまだいっぱいあったはずなのだ。彼のコードで世界が変わるはずだったのだ。そうした力のある人がどれだけいるだろう。彼はそうした紛れもなくハッカーでありながら、テクノリバタリアンと一線を画す人間性への信頼を持ち合わせた人だった。

情報共有の未来でも度々取り上げられていたが、この網羅的な記事によってAaron Swartzという人物をより深く理解し、惜しい人を亡くしたと再認識するに至った。

今年がモンティ・パイソン結成40周年なのは以前お伝えしたが、それを記念した楽しそうなイベントが来月開催される。

「空飛ぶBBC帝国」とのことで、パイソンズの仕事を中心に、『リトル・ブリテン』や『マイティ・ブーシュ』といった近年の傑作コメディも紹介されるようだ。

進行役がモンティ・パイソンの著書、訳書で知られる須田康成、ゲストが松尾貴史宮沢章夫とのことで文句なしの方々である。

私がモンティ・パイソンにはまるきっかけとなったのは間違い無くこの結成40周年イベントである。この記事だけでなく、yomoyomoさんは度々モンティ・パイソン愛に溢れた記事を書いていたので、いつも楽しみに読んでいた。

これを読んで思い出したのだが、Wired Vision で何か一つのテーマで書く場合、(自分のブログの文章や翻訳も含め)そのトピックに関して一通りの情報を網羅できるようリンクを入れることを心がけたものである。ウェブ連載でそれを力を込めてやっている人って未だ少ないと思うのですよ。

 私の感想文に対するコメントなのだが、リンクによりトピックに関する理解を深めながら本を読むという体験は素晴らしかった。昔から参考文献とはそうやって使うものなのはわかるが、リンクで手軽にそれができてしまうのが今更ながらインターネット的で良い。とてもwikiっぽくてそういえばyomoyomoさんはWiki Wayの訳者だったと思った次第である。

今こうして10年近く前の記事を含めてざっくり見返すことができたのは、私が10年以上はてなブックマークを使っているからというのもあるが、文章として残っているからなのが大きい。色々な情報伝達手段はあれども、文章というのはアーカイブという観点からみて依然として強力なツールに違いない。今こうしてまとめているのも、書いて残すことの大事さを強く意識しているからかもしれない。

多くの引き出しからの情報を参照し、バランスの良さを維持しながら引き込まれるような語り口で何かを紹介するyomoyomoさんのような存在はとても貴重なので、全然役割を終えていないし、今後も細々とでも続けて欲しいと思ったが、そんなことを言うまでもなくtwitterでこれまで通りのyomoyomo節が見られてなんか安心した。

2016年買ってよかったもの

2016年は大量にものを買ったのでまとめてみたくなった。

Citizen Attesa f150

中学生のときから20年近く使っていた腕時計に不具合が頻出するようになり、そろそろ買おうかと思っていた。とりあえず充電とか電池交換とか面倒なことはやりたくなかったので、太陽電池で動作するものという条件は外せない。それから、近頃時差の調整が億劫になっていたので、なるべく時差調整が楽なものが良かった。

別に高級時計が欲しかったわけではなく実用的な時計が欲しかったので、カシオかシチズンあたりを見ていて、太陽電池GPS電波時計というこの時計に行き着いた。

これまで時差調整というと針をぐるぐる回していてけっこう面倒だったが、この時計は現在時刻に加えて現在の標準時との時差も情報として持っているため、この時差調整がとても楽である。例えば(+8)ゾーンから(+9)ゾーンに移動したときに、これまで一時間分ぐるっと回す必要があったのが、これだと数度回転して属するタイムゾーンを変更させるだけであとは勝手に適切な時刻に合わせてくれる。

GPSが入っているので、ボタンを長押しすればそれで勝手に時刻を合わせてくれるけど、わりと時間がかかるのでそれは使っていない。時差情報でやるのが便利。腕時計の進化というものをあまり想像できていなかったので、この利便性に触れたときの衝撃は大きかった。

Oculus Rift CV1

今年はVRに始まってVRに終わったように思う。1月にOculus Rift CV1の先行予約をして5月に入手し、11月にゴーグルに収まるサイズの眼鏡を買って、最近はグラフィックボードを買い替えて、HMDをかぶる毎日である。

VR体験を一言でいえば、ディスプレイの向こうにもこちらと同じような三次元空間が広がっていたとなるだろうか。奥行きがあり、立体感があり、感覚として新しい世界というかフロンティアそのものなのである。

スマートフォンを入れるタイプの奥行きも取れないVRもどきとは比較にならないクオリティだし、家にあると毎日使えるのが良い。

Samsung Galaxy S7

これまでスマートフォンというものに全然興味がなくて、 いつも2年契約時に無料同然でついてくるような端末を使っていた。モトローラとかHTCとかXiaomiとか一番安いのばかり。でもGear VRを使いたかったので、ハイエンドのスマートフォンを買ってみた。

S6だと発熱が激しくてGear VRには厳しいそうだが、S7ではそういう問題もなく快適に使えてよかった。それ以外も普通にサクサク動くし、ディスプレイは綺麗だし、カメラの性能も優れていて、同じスマートフォンでもここまで違うのかと思った。

Mavic pro

【国内正規品】 DJI ドローン Mavic Pro (マビックプロ)

【国内正規品】 DJI ドローン Mavic Pro (マビックプロ)

 

ドローンの進化の速度にも驚かされる一年だった。Phantom 3 advancedを持っていたが、もっと高性能で、もっと高画質で、もっとコンパクトなものがもっと安く出てしまったわけである。

たまたまtwitterでDJIの製品発表会がライブ中継されていると知り、ちょっと見るつもりがじっくりと見入ってしまって、直後に購入しようとしたらアクセス不能で翌朝予約した。

Appleの新製品発表にわくわくしていたけれども、今では完全にOculusとDJIが自分の中でそのポジションに収まっている。他の会社の製品では、こんなに新しい時代の到来を感じさせてくれない。

Echo dot 

 VRをやり始めてから音声入力の時代の到来を実感してこれが気になっていた。やってることは大したことないのだが、やはりコンセプトが素晴らしいと思う。常にスタンバイ状態で、Alexaと呼びかければ反応してくれる。

いちいち電源を入れるとか、タッチパネルに触れるとかそういった余計な動作が一切ないのがとてもいい。手持ちの曲のシャッフル再生も、音量の調整も、止めるのも、全部音声でコントロールできるので、もう従来の手段に戻れない気がする。

こうしてみると、新しい時代というのは少しずつ自分の日常に浸透してきているのがわかる。どんどんそっちの世界に踏み込んでいこう。 

アイルランド旅行・最終日とまとめ

最終日は朝に空港に行って、アイリッシュコーヒー飲んで、帰るだけ。

f:id:pho:20160709123954j:plain

このアイリッシュコーヒーが本当に美味しかった。

f:id:pho:20160710165259j:plain

ゴールウェイで買ったワイン醸造キットを使って、後でワインを作った。

f:id:pho:20160710170902j:plain

そんな感じのアイルランド旅行を最後にまとめておく。

概要

きっかけ:選んだ理由、参考にした本、旅程の立て方

初日:ダブリン空港到着、キルケニー市街を散策、キルケニー泊

二日目:Smithwick's醸造所見学、Cork近郊のJameson蒸留所見学、コーク泊

三日目:キラーニー国立公園をレンタサイクルで散策、キラーニー泊

四日目:ゴールウェイ市街を散策、Homebrewショップで買い物、ゴールウェイ泊

五日目:Athlone市街を散策、Clonmacnoiseの遺跡を見学、ゴールウェイ泊

六日目:船でアラン諸島へ、モハーの断崖を見学、ゴールウェイ泊

七日目:Connemara国立公園、Kylemore修道院見学、ダブリン泊

八日目:大学見学、ギネス工場見学、Jameson蒸留所見学、ダブリン泊

最終日:朝ダブリン空港へ、機中泊

使ったお金

航空券(往復税込)10.7万円

宿代 (8泊)5.5万円

その他 8.5万円

合計23.7万円くらい使ってたみたい。やはり東欧よりもけっこうかかった。でも満足度高かったのでいいとする。

アイルランド旅行・八日目

旅先では早く起きて活発に活動していた頃もあったが、近頃は限界までゆっくり寝ていることが多い。この日も朝のんびりと起きて、バスに乗ってトリニティカレッジに行った。学生ボランティアによるツアーがあったので参加してみた。やっぱりこういう図書館はいいな。

f:id:pho:20160708115533j:plain

いろいろと建物の案内もしてくれる。そんなに期待するものでもないけど、そこそこ面白かった。

f:id:pho:20160708110607j:plain

軽く昼食を食べて、向かったのはギネス。

f:id:pho:20160708132722j:plain

ブランドとは偉大なもので、ロゴマークを見ているだけで尊い気分になる。

f:id:pho:20160708133013j:plain

いろいろ見学スペースはあったけど、正直言ってキルケニーのsmithwick'sの方が趣があって良かった。でもGuinness Academyはとてもいい。

f:id:pho:20160708142350j:plain

丁寧に注ぎ方を教えてくれて素晴らしい。

f:id:pho:20160708143712j:plain

じんわりと色が変わっていくのがよくわかる。綺麗に泡が立つ。とても美味しい素晴らしい体験だった。どのくらい心を動かされたかというと、この後自宅にタップを導入したくらい。心の動きは行動によって示される。

f:id:pho:20160708143528j:plain

その後Corkでも行ったけどダブリンでもまたJamesonに行く。

f:id:pho:20160708152845j:plain

ダブリン便利だけど、圧倒的にCorkの方が面白い。都市に期待してはいけない。

f:id:pho:20160708153728j:plain

ウイスキージンジャーエールの組み合わせは良い。

f:id:pho:20160708172738j:plain

歴史あるアイリッシュパブにも行った。

f:id:pho:20160708154551j:plain

シーフードチャウダーとギネス。素晴らしい組み合わせ。

f:id:pho:20160708155555j:plain

国際的なコーヒーのイベントで使われたというカフェにも行ってみた。

f:id:pho:20160708182822j:plain

コーヒーの時間終わってたからビール飲んだ。

f:id:pho:20160708181250j:plain

泊まった大学の近くの広場。

f:id:pho:20160708193926j:plain

綺麗な芝生には長年続くこだわりのようなものを感じた。

アイルランド旅行・七日目

Galwayの最終日はConnemara行きのツアーに参加した。幸いこの日は天気が良かった。宿からバスターミナルに行き、そこからツアーのバスに乗った。

f:id:pho:20160707182627j:plain

 最初の休憩で入ったアイリッシュパブ。当然のことながら店によって個性がある。

f:id:pho:20160707120137j:plain

 ゴールウェイから北上すると、広がる大自然。

f:id:pho:20160707124231j:plain

湖が見えてくる。目的地はKylemore Abbey & Victorian Walled Gardenなる修道院。

f:id:pho:20160707130136j:plain

湖畔にあってなかなかかっこいい。

f:id:pho:20160707130219j:plain

 このへんでは、どうやって360度動画を撮ろうかってことばかり考えてた。

f:id:pho:20160707130534j:plain

 中は落ち着いた感じの教会だった。

f:id:pho:20160707133712j:plain

 何の変哲もないキッシュやデザートでもけっこう美味しかった。

f:id:pho:20160707144014j:plain

 あとはひたすら南下して帰ってゆく。

f:id:pho:20160707151512j:plain

 海岸線も絵になる感じだったので360度カメラをセットした。やはり天気が良いのはありがたかった。

f:id:pho:20160707164637j:plain

 アイルランドではソフトクリームにチョコレートを刺し込むのが一般的のように感じた。

f:id:pho:20160707165117j:plain

 夜はアイリッシュパブでフィッシュアンドチップスとビール。ありきたりだけど美味しかった。

f:id:pho:20160707184807j:plain

夜発のバスでダブリンに向かった。夜行バスというわけではなくて、深夜にダブリンに到着し、中心部からやや離れた大学の宿舎のような場所へ向かった。今回の旅行で初めてタクシーを使ったのだが、google mapで現在地を確認していたらなぜか運転手にめちゃくちゃ怒られた。俺を信用できないならすぐに降りろと。そんなこと言われたの初めてなのでかなり驚いたが、そういうスタンスの人なんだろう。