イベント

GFIP2013 2日目(3Dプリンタからみた知的財産)

ビジネストラック6 最後のセッションがこれ。3Dプリンタをネタに境界領域にある知的財産についていろいろ話すセッション。大学の先生がいろいろ話していた。 先日行われたシンガポール首相の演説でも取り上げられるくらいメジャーになってきた3Dプリンタ。「…

GFIP2013 2日目(特許訴訟の地雷原をゆく)

ビジネストラック5 Rouseという法律事務所の人が訴訟に関する統計情報をいろいろ紹介していた。最後にIP komodo dragonというブログを紹介していたのだが、これはこの事務所が発信しているんだと今知った。 http://ipkomododragon.blogspot.sg/ それからシリ…

GFIP2013 2日目(特許という資産)

全体セッションその4 この会合のスポンサーの一社でもあるマイクロソフトの知的財産部の人が話していた。知的財産の保護というのは重要だとか、かの有名なホビーストへの手紙とか。ここでなかなか興味深いと思ったのは、マイクロソフトはオープンイノベーシ…

GFIP2013 2日目(裁判官、大いに語る)

全体セッション3 シンガポール、中国、オーストラリア、アメリカの裁判官がいろいろ話すセッション。これが思いの外、面白くて驚いた。 まずはシンガポール最高裁の裁判長。IP hub master planを進めていく上で、裁判所として何ができるのかに絞り込んで真剣…

GFIP2013 初日(国のためのIP)

ビジネストラック4 初日最後のセッションで、R&Dとかパテントプールとか技術移転とかの話。 PatentとStandardが重なるところをDe Jure CompetitionとStandardが重なるところをOpen software PatentとCompetitionが重なるところをAlliance pool と表現してい…

GFIP2013 初日(オープンイノベーション論議)

ビジネストラック3 オープンイノベーションに関連して、大企業の人、大学の先生、スタートアップの人が話すセッション。まず3Mの人が話していた。様々な素材を様々な用途に適用するので、自社開発以外の選択肢があるのは好ましいとのこと。ここで面白いと思…

GFIP2013 初日(知的財産価値評価)

ビジネストラック2 知的財産とか無形資産とかの価値評価の専門家によるセッション。こんな本を出しているらしい。 Fundamentals of Intellectual Property Valuation: Everyday Business Issues And Questions On Value And Valuationposted with amazlet at…

GFIP2013 初日 (知的財産市場懐疑論)

ビジネストラック1 特許の買い手はどこにいるの?というセッション。インビジブル・エッジという本の著者が来ており、この本の原書をもらった。 インビジブル・エッジposted with amazlet at 13.08.30マーク・ブラキシル ラルフ・エッカート 文藝春秋 売り上…

GFIP2013 初日(各国特許庁の話)

全体セッション2 アメリカ、日本、スペイン、シンガポールの特許庁の人がいろいろ話すセッション。それぞれが自分の組織がいかに頑張っているかアピールしていて、それでいて協力すべきところも模索していて非常にいいと思った。 まずアメリカの人がアメリカ…

GFIP2013 初日

特許庁の人や副総理が話した後、全体セッションとなった。 全体セッション1 WIPOのフランシス・ガリ事務局長がWIPOの取り組みをベースに知的財産について語る。ディケンズの二都物語の冒頭を引用し、北京での取り組み http://www.wipo.int/about-wipo/ja/off…

GFIP 2013に行ってきた

4th Global Forum on Intellectual Propertyに行ってきた。2年前に引き続いての参加である。IP weekという一連のイベントのなかの目玉のような扱いで、35ヶ国から約1000人の参加者がやってきたそうだ。今の仕事とはちょっとずれるし、会社に首輪をつけられる…

写楽展に行ってきた

帰国前に日本でやっているイベントをチェックしていて写楽展@上野を見つけた。 http://sharaku2011.jp/ 写楽に関する自分の知識なんてこの一冊の本を大学生の頃に読んだ程度だけど とりあえず面白そうだったのでチケットを予約して行ってきた。ちょっと混雑…

IBM Centennial Lecture

IBM社が今年で創業100周年を迎えるというのは昨年末のエコノミストのイベントで知った。100年の歴史を振り返ってなかなか力の入った動画も制作している。 この動画を見るとIBMの歴史が技術の歴史であるといっても過言ではないなと思った。そんな100周年記念…

GFIP2011に参加してきた

長くなりそうなのでいくつかピックアップして書いておこう。Global Forum on Intellectual Property 2011なるイベントがシンガポールで開催されていたので行ってきた。今年で3回目らしい。裁判官や弁護士、知財部門の人、などなどいろいろ。知的財産(特に…

Accelerate2010まとめ

Accelerate2日目の残りの続きを紹介 Innovation or deadという題でいろんなサービスを紹介するおじさん ちょっと違った切り口で考えよう、ということでMakerbotの3D printingを紹介していた。 http://blog.makerbot.com/2010/09/25/announcing-makerbots-new…

Accelerate2日目の残り

3ヶ月前に書いたイベントの感想の続き。 http://d.hatena.ne.jp/pho/20100923/p3 Mozilla appleはmonetizationするのに良いプラットフォームだけど、webも依然として良いプラットフォーム。そんなわけでブラウザ重要。Mozillaの最先端のことはhacksというサ…

Accelerate初日の残り

2ヶ月前にざざっと書いたけど、もうちょっと追記しておこう。 http://d.hatena.ne.jp/pho/20100923/p2 Joiの話 small pieces loosely jointedを紹介してた。 http://www.smallpieces.com/ あとone internet, one copyrightといってたのが印象的。それから投…

Successful Strategies in the Cloud: Perspectives from Amazon Web Services

AmazonのCTOであるWerner Vogels氏がやってくるという情報を入手したので行ってきた。ちなみにAmazonがシンガポールでやっているのはAmazon Web Service(AWS)のみで、本の販売は行っていない。話の内容は主にクラウドコンピューティングだった。 現在Amazon…

An evening with The Economist

いつも読んでいるThe EconomistのChairmanやEditorがシンガポールに来るということで、ちょっとイベントに参加してきた。立食形式で食事をして、その後2時間ほどいろいろ話を聞いた。 開口一番に普通の雑誌と素晴らしい雑誌の違いは何かと問いかけ、それは…

Google Technology User GroupのMeetupに行ってきた

友人の大学時代の友人が関わっているという縁で参加してきた。 http://www.sg-gtug.org/2010/09/sg-gtug-meet-up-september-18-theme.html 場所はGoogleシンガポールオフィス。テーマはAndroid。 Native Developer Kit(NDK) JAVAじゃなくてCで書きたいとき…

Accelerate 初日

友人に教えてもらって面白そうだと思ったので参加することにした。生でJoi Itoを見てみたいというのが主な理由だったりする。 http://accelerate.six.sg/ SingTel(日本で言えばNTTドコモみたいなとこ) CEOが何か話してたけどあまり印象に残ってない。ARっ…

Accelerate 2日目

引き続き2日目。 Riding the Open Web Mozillaの人。MozillaはIEの開発のサポートもするし、google chromeの登場を好ましく思ってますとのこと。ブラウザの選択肢が増えることは素晴らしいってのがなかなか興味深かった。 "Farmers and Mobsters": How Busi…

TEDxBiopolisに行ってきた

TEDって今でこそよく聞くけど、自分が知ってからまだ2年経ってないことに気づいた。かなり高額の年会費を集めて年に一回豪華なゲストを呼ぶイベントをしてる団体で、1980年代からやっていたみたい。2006年にスピーチをCCライセンスで公開してから一気に広ま…

The Dynamics of Technological Innovation

朝に大学の手続きを終えて構内をさまよっているときに、とある掲示物に目が留まった。 その日の午後にインドのIIT(Indian Institute of Technology)の先生が表題のテーマの講演をするんだとか。講演者はKaruna Jainという人で、今回何かを受賞するためにNUS(…

若冲アナザーワールド

D-Pressureブログで紹介されていて気になったので、若冲アナザーワールド展を見に千葉市美術館に行ってきた。 若冲は狩野派の画法に通じた後、その画法を捨て、宋元画(特に濃彩の花鳥画)に学び、模写に励んだとしている。さらに、模写に飽いた若冲はその画…

Open Access “Friday, Night and SHINYA” 2009

オープンアクセス週間を締めくくるイベントに行ってきた。 セッション-1 「オープン・アクセスとは何か」 スピーカー: 倉田 敬子(慶應義塾大学, 文学部 人文社会学科 図書館・情報学専攻 教授) セッション-2「eScienceとしての材料研究リポジトリ“NIMS eSciD…

ボトムズ@赤レンガ倉庫

先日、ボトムズのスコープドッグなるものが横浜で見られるということで、見てきた。 横はオクトーバーフェストで大混雑。 ビールでも飲んで帰ろうかと思っていたけれども、諦めてそのまま帰宅。 実物を見て良かったと思ったのは、制作者の ガンダムの操縦者…

リーナス@溜池山王

モンティパイソン休暇、台風休暇に続いて、リーナス休暇を取った。linuxという途方もないもののきっかけを作った人が東京に来るなら、是非見ておかないとと思ったので。 Linus Torvalds&Jim Zemlin まずJim Zemlin氏が登壇して、いろいろ数字を挙げながら説…

祝!モンティ・パイソン結成40周年!!空飛ぶBBC帝国 - 第2回したまちコメディ映画祭in台東

以前マスターキートンを読んでいて、キートンが「必殺のジョークだ。モンティ・パイソンも笑い転げるぞ(かなりいい加減な記憶)」みたいなことを言っていたのを覚えている。モンティ・パイソンの国であるイギリスとか、SFのモンティ・パイソンとか、これは…

海のエジプト展

始まった頃からずっと行きたいと思っていて、前売り券も入手して、今月に入ってようやく行けた。わりと人気があるらしくけっこう混んでいたが、なかなか楽しめた。 asahi.com : 朝日新聞社 - 「海のエジプト」展 http://www.asahi.com/egypt/ そもそもなぜそ…