eBook時代 はじまる!

著者とスタンスが違うからかな。あんまりわくわくしなかった。
既存の本を電子ブックに代えようという感じの書き方が
されているのが、なんとなくどうなんだろうと思ってしまった。

eBook時代 はじまる! 「電子の本」が変える読書革命
eBook時代 はじまる! 「電子の本」が変える読書革命鈴木 雄介

おすすめ平均
stars電子書籍と起業の本
stars日本の電子出版の動向がわかる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

続きは、帰ってきてから書く

追記

あくまでも個人的なことだけど、iTunesで曲を買ったことがない。
一曲150円とか、なんか高くね?って思って、買えない状態。
同じように、電子本が普通の本の半額って言っても、買えない。
コピー自体にほとんどコストがかかんないってことがわかってるから
感覚的にどーなんだろうと思ってしまう。


電子ブックというのは、本版ipodと勝手に認識している。
iTunesで曲を買わなくても、CDを買えば普通にipod
入れられるわけだから、電子媒体の本を買わなくても
普通の本を買えば、電子ブックに入れられるといい。
いや、そうであって欲しい。そうじゃないといらない。


普通の本のおまけとして、電子媒体を用意してもらえると
この表現どこにあったっけなーって思ったときに
検索できたりして非常に便利になる。
その用途なら、アマゾンですでに解決済みかもなー。


技術的問題というのは、やがて解決されるものだと思うけど
(UIはけっこう大変かもしれないけど、)ビジネスモデルとか
制度とかそういうので、進まなくなるのは、なんかもったいないと
何となく思った。もうちょっと先のことだと思うけど。


要するに何がいいたいかというと、

  • 電子媒体のみでは、買う気がしない一消費者がいる。
  • 普通の本をちょっと高くして、電子データをつけるとかよさげ。

いずれ電子媒体のみで済む時代が来るのかもしれないけど
そこにハードランディングするのは、想像しにくいんで
ソフトランディングしやすい仕組みにすればいいと思う。
と勝手な意見を述べてみた。