The Laws of Simplicity 残りの部分

これまでの流れ。
Lazy Suits - The Laws of Simplicity 前編
http://d.hatena.ne.jp/pho/20070318/1174187055
Lazy Suits - The Laws of Simplicity 中編
http://d.hatena.ne.jp/pho/20070325/1174779511
Lazy Suits - law 7 Emotion
http://d.hatena.ne.jp/pho/20070523/1179868917
Lazy Suits - Simplicity law 8 Trust
http://d.hatena.ne.jp/pho/20070617/1182043929
ずいぶんと時間がかかってしまったが、今回で終わり。

Law 9 Failure
some things can never be made simple

ということで、これまでsimpleにすることについて
書かれていたが、できないものもあるという話。

Simplicity and complexity shift with subtle changes in point of view.

視点により変わる。なんか空港で見かけたHSBCの広告みたい。
http://www.hsbc.co.jp/jp/japanese/about/branding.htm

Thus failing to achieve simplicity is an important service to humanity.

典型的な理系男子としては、これが重要なんだろうな。
なんでもそんなに単純に割り切れるわけじゃないんで。

Simplicity is about substracting the obvious, and adding the meaningful.

最後の章でまとめていて、そのまとめの言葉。
明らかなものを差し引いて、意義あるものを加える。
これは最近特に重視しているような気がする。
あらゆるものに対して関心を持ち続けたって、頭も体ももたない。
企業だけじゃなくて、個人でも選択と集中は重要かと。
あんまり意味なさそうだなと思うもの、つまらないものなどを
なるべく少なくして、楽しいこと、将来につながりそうなことに
気持ちの上で重み付けをしていくのがいいんだと思う。


この本では、10の法則のあとに、三つのキーワードを紹介している。
away, open, powerである。それからlifeについて書いている。

away
Fundamental to the effectiveness of AWAY is how to maintain reliable communication with an outsourced task.

外に出すのはいいんだけど、効果的にやるなら、アウトソースしたタスクとの信頼できるコミュニケーションをどう維持するかが大事とのこと。

open
when the response is positive, the angels sing and fairies dance in the air.

単に表現として、天使が歌い、妖精が踊るってのが面白いと思った。

Giving away what is perceived to be the core protectable value - i.e. know-how, or "intellectual property" - does not make sense when tremendous efforts and investments have gone into realizing a successful product. Open system place unique demands on the economics of trust. "it is better to give than receive"

これは仕事柄ちょっと気になってたこと。ノウハウとか知的財産とかを外に出してたとしても、非常に大きな努力とか投資とかが、製品として成功させるためにかかるのであれば、そんなに影響ないよって話。そんなにびびらなくていいんじゃね?オープンにしようよとのこと。
個人ベースなら"it is better to give than receive"については、全面的に賛成なんだけど、
会社としてちゃんと儲かるビジネスモデルが構築できるのかなと思ってしまう。

power
Electronic devices can never be truly simple unless they are freed from their dependence on power.

電源に依存して供給されてる限り、電子装置が真の意味でシンプルにはなることはないだろうということ。
非電化とか強力なバッテリがあればいいんだろうけど。太陽光飛行機的なものも良いかも。

The only foreseeable solution is for humanity to collectively use less energy, and to use it more wisely. Use less, gain more.
the use of less power stand to realize a world where the most powerful examples of.
Simplicity are those that will ironically appear powerless.

結局、あんまり電力を消費しないようにしようってことになる。
Use less, gain moreって言葉はなんかいいけど。
powerfulとpowerlessの意味の持たせ方がなかなか面白い。
そしてlife。

life
how the emergence of professions has disabled the average person.
while technology is an exhilarating enabler, it can be an exasperating disabler as well.

分業化ってのは効率がいいかもしれないけど、平均的な人をどれほど無能にしてきたか。
テクノロジーは、可能性を広げるけど、狭めることもあり得る。
専門家に任せれば楽だけど、昔の人に備わっていた知識がなくなるわけで
そういうのってどうなんだろうなと思ったりするわけである。
生活する能力としては、どっかの島で自給自足する人と比べて
都会で普通に生活する人なんて、全然だめなんだろうな。
結局はスタイルの問題で、何がいいとか悪いとかいえないんだけど。

What are the few precious things that you can afford to keep at the end of your life, when you already have so little.

MITの学生が、貧しい人が人生の最期をむかえるシェルターで
ボランティアをしたときの話。そのシェルターの患者には
ベッドのそばの棚一つ分の所有物しかない。
人生の最期に持っていられる貴重なものって何だろう。
人生は複雑だけど、最期の最期はシンプルだ。
大切なものって何だろうかと考えさせられる。


あとがきで著者が自分のメンターと話をしてる。

oscillate a bit in order to know if you centered.

大切なのはバランスで、自分がちゃんと真ん中にいるかを
知るためにちょっと振動してみることが大事。
それから、この三行にいろいろと感じさせられた。

You need mentors to give you courage.
But all your mentors tend to go away as you age.
Yes, because you don't need them anymore.

メンターが来て、やがていなくなる。もはや必要じゃないからってことだけど
なんかすごく寂しいな。でも一人前としてやっていかないといけないんだな。

The Laws of Simplicity (Simplicity: Design, Technology, Business, Life)
The Laws of Simplicity (Simplicity: Design, Technology, Business, Life)John Maeda

おすすめ平均
stars難しい命題をシンプルに

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

非常にためになった本である。半年後くらいにまた読み返したい。