チョロQ(Qステア)のリモコン分解

以前、赤外線リモコンで操縦するチョロQ(Qステア)なるものを知った。

Qステア QSS04 FIAT500
Qステア QSS04 FIAT500
おすすめ平均
stars十分楽しめます
starsハマった!
starsいいんだが・・・・
stars電池のもちが良いです。
stars電池のもちがイマイチだが楽しさは満足。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こんなのが、1000円くらいで買えて、なかなか楽しい時代になったものだと思った。
遠隔地のチョロQを操縦する方法 with JavaScript, AJAX, Rails, Gainer, Webカメラ, and USTREAM.TV
http://doruby.kbmj.com/akio0911_on_rails/20080225/_Q_Web__on_Rails
知ったきっかけは、これだったような気がする。で、とりあえず買ってみた。
遊ぼうとしたらすぐ電池がなくなったので、秋月電子ボタン電池を購入。
LR44。電気屋だと2個で300円くらいだけど、10個で200円だった。20個購入。
いろいろ遊んで飽きてきたので、リモコンを分解。

まだ動くものを分解するってのは1000円とはいえ、あまり気分良いものではない。
でもまあ動作原理がわかって面白い。たぶんこういうのが好きなんだな。
下側の真ん中から赤外線が出て、それでチョロQを操作する。
これは逆さまになっているのだが、左の丸2つで左右、右の縦に並んだ丸2つで前後。
他にも機能はあるけど、まあとりあえずそんなところ。押したら反応する。
なんで押したら反応するのかなって思って、もうセロハンテープをはがしてみた。

見たまんま。押したら内側と外側が導通するわけね。よくできてる。
それじゃあ半田付けしようかな、という感じ。先日買った半田ごて台に加えて、
今回はヒロセテクニカルでハンダ吸引器なる新兵器を購入してある。600円。
これは、失敗したときに、溶かしながらこれで吸い取ると元通りという優れもの。
バネの力で動かすから電源いらず。大学の研究室でけっこう使ってた。
半田付けの前に、導線を剥かないといけなかったので、地道に剥く。

16箇所くらいやった。個人的にやりやすかった方法としては、
ちょっと曲げて、ニッパーで導線の長手方向にちょっと切り込みを入れて、

それから指ではがして中身を出すというやり方。単調作業。
この導線を一つ一つリモコンの電極に取り付ける。結局新兵器使わず。

うまくできたとこと、いまいちなとこがあるけど、全部問題なく導通してたし、
そんなに強度も弱くなかったので、これでいいことにする。自分で作ってるから
いつだって直せるし、不具合が起きたらそこで対応すればいい。
で、gainerなるものにつないでみた。これのために大きなブレッドボードも買った。
今の机の上がこの状態。もっとエレガントなつなぎ方がないかなあと思ったりする。
さて、ここからどう遊ぶか。自分なりの「次行こう」を考える今日この頃。
アイデアを形にできる人間、そうありたいものである。