インターネット 院試の戦略等

次のテストは来週の木曜日。
そんなわけでその日まで学校に来ない予定。
そんなわけでその日までインターネットはお預け。
なんかimodeはダイヤルアップみたいで
料金がどうなるか恐ろしくてメールしか使ってない。
ここ2週間適度にPCから離れて、なかなか快適である。
やはりこれまでは中毒気味だったと考えられる。
情報なんてあってもなくてもたいした違いはない。
多少のタイムラグ程度ぜんぜん問題にはならない。
そんなことは1ヶ月の海外旅行経験からわかっていたことである。


オーストラリアを去年の夏1ヶ月旅行して
知らなくて悔しかったニュースといえば「ダイエー秋山引退」のみ。
帰国して新聞で「引退した秋山が・・・」みたいな記事で知って
ものすごく腹立たしい思いがしたのを覚えている。
小学校のころから、西武黄金時代からずっとみていて
ダイエーに移籍したからダイエーファンになって
ホームラン数が減っていくのを悲しい思いでみていたのに。
なぜ一ヶ月遅れで引退というニュースを知らなければならなかったのか


まあ要するにリアルタイムで知るべきニュースは
きわめて少ないのではないかということ。
学校にきたときに新聞を読む程度で十分だという気がする。
なにより今は勉強時間がほしいわけである。
よく考えてみたら5月はTOEICの勉強で
6月は輪講の予習、北海道行き、引越しで院試勉強せず
結局のところまともに始まったのは今月なのである。
だれているひまなく勉強ができるので
一夜漬け型の私にはもってこいの環境かもしれない。
長期的にやったところで頭に残っているわけないのだから。


今考えている戦略としては
英語 100/150
専門a 300/400
専門b 300/400
合計 700/950
程度は最低限取ろうという感じ
専門はどっちも2完2半で、英語もこのくらいなら楽。
合格ラインは6割5分らしいからなんとかなる。
もう少し欲を出せば専門3完1半で英語120の820/950
このくらい取れたら多分どの研究室もいけると思う
発想が大学入試みたいでなかなか面白い。
800点あたりを狙いつつも確実に700を超えようという感じ。
内部生は多分このくらい普通に取るだろうけど
外部からこれだけ取るのはかなりきついと思う
問題を作る教官の講義を取ってないのだから。
「早稲田ごとき相手にならん」といってた意味がよくわかる。
立命、同志社で入れるわけがなかろうに。