2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

めしぶろぐ@ぺなん

ペナンに行くというと、とりあえず食べ物がうまいと言われる。どんな食べ物があるんだろうと思って調べてみると、どれもこれもシンガポールにあるものばかり。全然目新しさはないのだが、安くて美味しかった。最初に食べたのは、宿の朝食に出てきたナシレマ…

ペナンに行ってきた

どういういきさつだったか忘れたがマレーシアのペナンに行くことにした。金曜日の会社終わった後に空港に直行し、日曜日の夜に戻ってくるというプランである。飛行機に乗るのは5ヶ月ぶり。 ジェットスターとカンタスのコードシェア便で、A320に乗ること1時間…

カラシニコフ

3Dプリンタで銃を製造できるという話を聞いたとき、そもそも銃ってどんな構造なんだろうと思い、世界中に出回っている銃であるAK47、カラシニコフのことが気になった。そういえばそんな本があったなと思い、買って読んだところ非常に面白かった。 旧ソ連軍の…

海外在住者の国民年金、障害基礎年金

国民年金は日本に住んでいると強制加入だが、海外に住んでいると加入しなくてもよい。任意で加入することはできる。メリット、デメリットを考慮しながら、任意で加入するかどうかを検討してみた。 これまでの支払い実績 学生特例で24歳まで払ってない。社会…

2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する

各章をThe Economistの編集者、記者が担当して、様々な分野の今後の見通しを記した本である。どの章も一つ一つ丁寧に書いてあって、しかも自分がこれまで全然見ていなかった切り口を提示しているのが素晴らしい。 未来を予測するために、まず過去を振り返る …

本の選び方

それほど早いペースではないが、日々淡々と本を読んでいる。ひとえにiPad miniのおかげなのだが、それは今日の本題ではない。今日はどんなふうに本を選んでいるか書こうと思う。 このブログをみている人ならわかると思うが、読んでいるのはほとんどノンフィ…

高橋是清自伝 下巻

下巻は銀行家・実業家としての活動が描かれている。 これまで私は教鞭を執ったり官途についたりして主として政府の仕事に当ったのみで、実業界にはまったくはじめてでありますから、今度実業界に入るについては、どうぞ丁稚小僧から仕上げて下さい」 と申出…

WIPOのe-Learningをやってみた

世界知的所有権機関(WIPO)がWIPO academyという名前で知的財産に関する教育を行っていて、その一つにDistance Learning Programというのがある。 http://www.wipo.int/academy/en/courses/distance_learning/ これで、Basics of Patent Draftingというコース…