2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

宇宙エレベータ〜科学者の夢みる未来〜

けっこう前から見たいと思っていたのだが、 先日科学未来館に行った時にようやく見ることができた。 11時前には着いたんだけど、13時のは一杯で、15時から。 「宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜」公式サイトhttp://www.space-elevator.jp/intro/index.…

ぼくには数字が風景に見える

橋本さんのところで紹介されていて知った本。 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/005033.html 自分が当たり前だと思っていることは、自分だけにしか通用しないと 思っておいた方が良さそうだ。そんなことを改めて感じさせる本。 ぼくには数字が風…

エイリアン展@日本科学未来館に行ってきた

地味に公認ブロガーをやっているUK-JAPAN2008関連で レポート書くからチケット欲しいと言ったら、チケットをくれたので、 エイリアン展を見にお台場の科学未来館に行ってきた。 http://www.ukjapan2008.jp/events/20080320_100075j.html エイリアン展が日本…

テンセグリティタワーを作ってみた

とあるきっかけでバックミンスター・フラーという人が面白いなあと思って、 宇宙船地球号操縦マニュアル - technophobia http://d.hatena.ne.jp/pho/20070929/1191075683 こういう本を読んでまた関心を持ったりしていたわけだけど、 Make vol.2にテンセグリ…

天国のキャディ

しばらく読書自体してなかったので本の感想も止まってたけど 本棚に読みたい本はたくさんあるので、再開していこうと思う。 今日は、30年に渡ってプロゴルファーのトム・ワトソンの 専属キャディーを務めたブルース・エドワーズの本を紹介する。 筋萎縮性…

めしぶろぐ@カリフォルニア(2006年3月)

そういえば写真を貼ってないと思ったので、今更ながら貼ってみる。 食べるものばっかりで終わってしまった。最後の2つはバンクーバーかも。

ぶらぶらカリフォルニア(2006年3月)

ご飯以外のも貼り付けよう。2006年3月3日〜17日の記録。 現地でやたらとネット環境が整っていたので、けっこうブログ書いてたな。 http://d.hatena.ne.jp/pho/archive/200603 細かいところは当時のブログを見てもらえればよいかと。 まず、サンフランシスコ…

何度も塗り直す

自己採点したら半分すら届いてなかった。一次敗退。終了。 一生懸命頑張って万全の体制で望んでこの結果だったらもう無理だけど、 明らかに勉強不足というかほとんど勉強してないから、改善の余地がある。 改善の余地ばかり。既に教材は手元にあるし、試験の…

「でも僕の人生ですから」

昼過ぎに会社を出て、強い日差しの中、駅に向かった。 午後に半休を取ると、大抵こんな感じである。 デスクワークだからこそ、この日差しが大切な気がした。 有休余ってたら、半休取ってカフェで仕事とかも悪くないかも。 そんなことをぼんやりと考えてたら…

昨日話したこと、その後考えたことメモ

昨日は珍しくカフェでいろいろ話したので、ちょっとメモ。 メッシュネットワーク OLPC XOにも採用されているらしいネットワーク方式。 発想がFONとかP2Pに近いなあ、と何となく思った。 FON http://www.fon.com/jp ITmedia ライフスタイル:これぞモバイル版…

iPS細胞研究の展望と課題(4)

最後に、パネルディスカッション。 卵子を使う研究の今後 iPS細胞のおかげで、人の卵子を使わなくても良くなった。 でも、リプログラミング100%である卵子は、まだ未解明のことが多い。 まだ完全に同じとわかったわけではないので、他の動物の卵子を使う研…

トイザらス

連休は家でお勉強なわけだが、 条約とか問題文読むだけで大幅に体力を消耗するので、 近所のトイザらスに遊びに行ってきた。初めてかも。 別にプレゼントを買うとかそういう高尚な理由はなくて、 昨今のおもちゃ事情というか、なんか面白いものないかなとい…

4月のレビュー

択一式答案練習2回 択一式模試1回 一般相対性理論ほんの少し 不正競争防止法、著作権法、特許法、実用新案法 gainerとprocessingで少しばかり なもんかな。自習室はしばしお休み。 やる気が出るまで待ってたら手遅れになりますね。確実に。 まあ、そもそも机…

iPS細胞研究の展望と課題(3)

では3回目。 山中伸弥教授の講演 元々は外科医だったけど、医者としてどうにもならない患者を目の当たりにして 研究者となったらしい。奈良先端技術大学で研究室を持ったとのこと。 無限に増やせる いろいろなものに変えられる そういう細胞を見つけようとい…