2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年に読んだ本の中から

経験でしか学べないこともあるけど、本でしか楽しめないこともある。 今年読んだ本の中から - pho's blog 来年もまた素晴らしい本に出会いたいものである。 2008年に読んだ本の中から - pho's blog 今年は24冊とかなり少なめだが、ピックアップしておこう。 …

2009年を振り返って

独断と偏見でいくつかピックアップしてみよう。 2007年を振り返って - technophobia 今年も引き続き書いてみよう。 2008年を振り返って - technophobia 気がつけば3年目。 ポーランドでは、駅で全然英語が通じなかったので、この勉強が役立ったといいたいと…

今年The Economistで覚えた英語表現

勘違いされやすいけど、私が表題の英文雑誌を読む目的は決して英語の勉強ではない。中身が面白いから読んでいるのである。なんとなく面白そうだからと読んでみたら、実際に面白かったので読み続けているのである。書き手の意図を知りたい、この話の背景を知…

新入社員向け:年末年始に読めるおすすめ本

この記事が楽しそうだったのでまねをしてみることにする。対象は、理学部とか工学部とかで研究してたのに何かを間違えて知的財産なんてところに流れ着いてしまった人。うちの部門には長らく新入社員なんていないので完全に妄想だが、そんなことを気にしては…

数学が経済を動かす

ドイツの大企業のトップ20名が「我が社で数学が重要な理由」を語る本。 数学が経済を動かす- ドイツ企業篇(シュプリンガー数学クラブ) (単行本(ソフトカバー)) 保険、鉄道、製薬、エネルギー、コンピュータなど様々な分野において、数学がいかに活用され…

クリエイティブコモンズとサイエンスコモンズ

クリエイティブコモンズについては、4年も前から記事に書いてたし、レッシグの講演を聴きに行ったりしていたし、3年前に 従来の著作権法では、「使っていい」「使っちゃダメ」の二種類しかなかったんだけど、その間を設けるのがクリエイティブコモンズだと…

第40回The Economist読む隊

なんとなく一段落したので(といってもまだまだだけど)書こう。気が向いたので先日のエコ隊のレポートを書くことにする。3月に始めて40回目のようだ。毎週やるとけっこうな回数になるんだな。 一つ目の記事:パネットーネ http://www.economist.com/busines…

Webのコンテンツをkindleで読む

もっと早く書くつもりだったけど、以前使っていたkindle関連のWebサービスが動かなくなってしまって代替手段をいろいろ探していたので、遅くなってしまった。 現段階の結論として、Calibreメインで、補助的にInstapaperがよい感じ。 はじめに kindleといえば…