台湾メモ2

Youbikeというのは前から知っていたが、案外使いやすくて驚いた。 YouBike微笑單車 ドック式でどこにでも乗り捨てられるわけではないけれども、台北だとかなりの密度で止める場所があるし、3回使ったが全部普通に使えたのでメンテナンス状態もいいのだろう。…

台湾メモ1

忘れないうちいくつか記録しておく ピーチのセールで航空券自体は安かったが、朝7時台関空発なので、京都駅発の4時30分リムジンバスに乗らないと間に合わない。家から京都駅までのタクシーはすぐに見つかるが、今回リムジンバスが事前予約満席で初っ端からか…

答え合わせとアーカイブ

長年気になっていたキトラ古墳と高松塚古墳に行ってきた。教科書やニュースで見ていたものを、現地で見ることの楽しさは何物にも変え難いものがある。こういう答え合わせをやりたいから旅をしていると言っても過言ではない。別に何かすごいものである必要は…

メイカーイベントとステークホルダーコミュニケーション

先週「メイカーズながおかまつり」に行き、今週は「Kariya Micro Maker Faire 2024」に来ているのだが、これは今やっている仕事でいうところのステークホルダーコミュニケーションに他ならない気がした。 昨今ステークホルダー(利害関係者)というのは、株…

バーレーワイン

これだけ色々クラフトビールを飲んでいると、どういうのが好きですかと尋ねられることが多い。単純に比較できないしその日の気分によるが、一つだけ思い入れの強いものがあった。2015年にシンガポールで作ったバーレーワインである。ビールなのだが大麦のワ…

理学の徒

先日高知市内を歩いていたら寺田寅彦の銅像があって、ここがゆかりの地であることを知った。「ねえ君 ふしぎだと思いませんか」というなかなか唐突な言葉が刻まれているのも興味深い。 物理学者であるだけでなく、非常に読みやすい随筆もたくさん残している…

生成AIにコンテキストをどう共有するのか

この本の残りの半分も読み終えたので感想をまとめておこう。 ChatGPT攻略 作者:ところてん KADOKAWA Amazon 質問するのではなく対話をすべきである、ということでいくつも例が上がっている。コンテキストを対話形式で共有しながら、情報を整理していくのがス…

生成AIとどう付き合えばいいのか

内部的に使うにはあまり気にしなくてもいいけど、外向けに使うのであれば著作権とか色々面倒くさい話があって、今のところやれるだけ対策をしていざ訴訟になったらAdobeとかMicrosoftとか大企業に引き受けてもらえば良さそうというところに落ち着いている気…

最近の仕事(技術が社会を変えていくのを見たい)

技術が社会を変えていくのを見たいし、そこに関わっていきたいというのは大学に入る前から考えていたと思う。基礎研究よりも応用寄りの部分に興味があったので工学系に進んだし、新しい技術が出てくるところを見たいと思ったから電気・ICT系の特許の仕事をや…

京都のクラフトビール

自分が住む場所でどこに行けば美味しい酒が飲めるのかを知ることはとても大切だ。そんな大切な情報を他人に委ねるのは論外なので、自分で一次情報を入手するのは当然のことである。 ウッドミルブルワリー https://woodmill-brewery.kyoto/ 今出川あたりの住…

京都で珈琲豆を買った店

インドにいた頃はいつもブルートーカイの豆を買っていたけれど、京都に来て色々な店の珈琲豆を試している。 小川珈琲 https://www.oc-ogawa.co.jp/nishiki/ 最初に行ったのはエアロプレス販売店で知られる小川珈琲。錦市場の堺町通りを少し上がったところに…

久々にMaker Faireに行くのが楽しみ

メイカーフェアとは何かと言葉で説明するのは難しいが、自分が作りたいものを作ってしまった人たちが展示・発表する場ではないかと思う。役に立つとか売れるとか社会的意義とか仕事とか人脈とか心底どうでもよくて、作りたいというエネルギーが具現化されて…

京都に引っ越して二週間経った

マンションのインターネット環境が関西電力のeo光で400Mbpsくらい安定して出ていて非常に満足している。分譲マンションの賃貸契約だからか、とても静かなのも良い。ゴミの分別の習慣が自分の中で完全に消滅していて心配だったが、それもすぐに慣れた。いろい…

インド南部の高原地帯

寒くて空気の悪いデリー近郊から脱出したのは昨年の11月23日のことである。日本と毎日のようにzoomミーティングが入っているので、日本の祝日を移動日としたのを覚えている。 最初に行ったのはバンガロールである。オンラインセミナーが2つ入っていたので12…

ビザを更新しないこと(2021年12月31日の記事)

2010年にシンガポールに住み始めてから、年に1度は帰国していたように思う。日本に行くならヨーロッパを旅行したいと思うときもあったが、外人視点になってから日本の地方都市を旅行するのは何物にも替えがたい良さがあると気がついた。各地の日本酒も美味し…

ワーケーションの心がけ(2021年12月5日の記事)

ワーケーションで心がけていることとして、移動は日本が休みのときに行うというのがある。週末移動して1週間滞在してまた週末移動みたいなスタイルが基本となる。週末や祝日はお客さんとのミーティングが入らないので、時間帯を気にせず予定が立てられるので…

どこでも働けるようにするための準備(2021年12月4日の記事)

どこでも働ける背景にはそれなりの準備があると思ったので書き残しておく。 前にも書いた気がするが、ホテルはちゃんと机がある部屋を予約することが基本である。机がないと仕事にならない。 それからWiFiがあるホテルを選んで置いた方が良い。実際にホテル…

インドで滞在した都市(2021年11月まで)

インドを旅行するためにインドに滞在していると公言していて、21ヶ月くらいインドの外に出ていないわけだが、こうしてみるとコロナ禍でありながらけっこう旅行できている。我ながらなかなか頑張っている。一覧にして気づいたが、この頻度で旅行することとオ…

シムラー・チャンディーガル旅行準備

コルカタ旅行から半年が経過した。2月3月は妙に忙しく、4月5月はコロナが爆発的にやばく、6月はまた仕事が忙しく、気がつけば7月になってしまった。 ちなみに旅行と言っても休みを取っているわけではなくて、滞在先のホテルで働いていて、オンラインミーティ…

ワクチン接種時の感染リスクを下げるには

5月1日より18歳以上もインドのワクチンサイトであるCowinに登録可能になったため、自分のIDを登録して空き状況を確認しながら予約を試みている。しかし、ワクチン争奪戦はなかなか激しい。 記事中に「298の空きスロットが15秒で埋まった」とあるが誇張なしで…

当たり前のことができていないのが新興国(2021年5月5日の記録)

インドに住んでいるけれども家から出ていないので情報源はネットのニュースサイトになる。そういうわけで見えている世界は他の国から見ている世界と何ら変わりがない。違うとすれば、自分の生活、いざというときの自分の命に直結しそう、という緊張感だけで…

インドワクチンサイトのOpen API(2021年5月3日の記録)

この1年間完全リモートワークなので、インドに居る理由は正直一切なくて、帰ろうと思ったらいつでも帰って良くて、自分の意志でインドに残っている。日本に行ってもこんな快適な在宅勤務環境がないからというのが主な理由だったが、今帰国したらどう考えても…

今年も暑いインド生活(2021年5月1日の記録)

最近の動向としては、気温が連日40℃まで上がった結果ドアが膨張して開閉しにくくなった。それから高温と乾燥が原因か壁の漆喰の傷みが激しく、壁にがっちりネジ止めしているタオルかけが落下しそうである。まあ去年も2年前もこの季節を経験しているので、あ…

同じフロアに感染者がいる生活(2021年4月25日の記録)

1月19日にコルカタから戻ってきて以来旅行に行ってない。もう3ヶ月も経過している。2月3月は仕事が立て込んでいて4月こそはと思っていたが、もう手遅れな状況だ。どんなに楽観的に考えても4〜5ヶ月後までインド国内旅行は無理だろう。 さて今住んでいるグル…

ワクチンはいつ接種できるのか

現在インドでは新型コロナウイルスのアクティブな感染者数(発症から2週間以内の人)が17万人を下回り、ありがたいことに世界で16位まで後退している。昨年9月には100万人を超えていたのでインドの検査能力は少なくともこのくらいはあり、検査が足りていない…

2020年のアウトプット一覧

改めて数えてみたら今年後半だけで10回もウェビナーをしていた。10分だけのもあれば1時間話すのもあるが、内容もほとんど重なっていないのでひたすら資料を作っていた気がする。そういえば記事もたくさん書いたなあと思ったのでアウトプットをリストにしてみ…

COVID-19とオープンソースソフトウェア

インドの接触追跡アプリAarogya Setuが2020年5月27日よりオープンソースソフトウェアとなりました。アプリのソースコードはgithub上に公開され、Apache2.0のライセンス条項に従う限り、商用利用や改変、再配布も可能となります。既に多くの人々がソースコー…

45分あれば粉からお菓子が生成できる

ヨーグルトを頻繁に買いに行くのが面倒になってヨーグルトメーカーを買ってヨーグルトを作り始めたと先日書いた。在宅勤務をしていると家でちゃんとコーヒーを飲みたくなって、電動グラインダを買ってブルートーカイの豆を買って日々飲んでいる、という話は…

創客兄弟にみる特許侵害訴訟対応

昨年末に深圳で見た映画「創客兄弟」は非常に面白く、見た翌日に華強北に聖地巡礼に行くくらい楽しめたのだが、仕事の関係上、特許侵害訴訟に関する部分でどうしても引っかかるところがあり、野暮とは承知しつつも思ったことを書き残しておくことにする。映…

ヨーグルトメーカーがやってきた(6年ぶり2回目)

インドロックダウン生活も2ヶ月になる。なにやらヨーグルトの消費がやたらとハイペースになってきて、いちいちヨーグルトを買いに行くのが面倒になってきた。インドのヨーグルトは安いがせいぜい400gのサイズがメインなので、いつもたくさん買わないとすぐ…