電力線通信 追記

eboshilog氏がコメントをくれたので、それに対して返答しようと思う。

ただ、この技術にはWiMAXや広域無線LAN網とは別種の需要があるのではないでしょうか。

どんなのだろう。

自分はサンフランシスコでCiti-Netというダウンタウンの無線LANサービスを利用していたのですが、屋内のボロアパートでは接続が切れまくり、ほとんど使い物になりませんでした。ワンルームで1人暮らしをしているとあまり感じませんが、日本の集合住宅などでも事情は同じかと思います。

現状の公衆無線LANの使い勝手は厳しいらしい

混線や干渉といったリスクを考えれば、WiMAXにしても無線LANにしても、即座に家庭内通信のオルタナティブになるとは考えづらいのではないでしょうか。やはり、有線の技術ならではの安定感は10年後も健在かと思います。無線というと、どうしてもプライバシー面かの心理的な抵抗が起こるでしょうし。

混線や干渉って定量的なデータはどうなんだろう。有線にはないんだろうか。
プライバシー面の抵抗って何?盗聴?電力線通信って盗聴されないの?
つうか抵抗ってある?じゃあなんで携帯電話って普及してるの?
コードレスホンは?心理的な抵抗を乗り越えてんの?

また、電源供給とネット回線確保をワンアクションでこなせるというのは、非常に直感的で分かりやすいものだと思います。

これはまあそう思う。

家庭内LAN網の構築(ex.ブロードバンドルーターの設定)というのはとても面倒なものであり、自分の周りの下宿生などはほとんどヤマダ電気に高い金だして任せているようです。

近頃の大学生の中にはルーターの設定ができない人がいるらしい。

この手間が無くなり、ふつうの家電製品と同じ感覚でネットを利用出来るというインターフェースは、あまりPCに詳しくない層(田舎のおばあちゃんとか)にはきわめて魅力的でないかと思います。

LANケーブルをさすのってこれまでボトルネックだったんだろうか?
LANケーブルをさすのがわかんないからつかえなかったんだろうか?
そこだけで話はそんなに変わってくるんだろうかと個人的に思う。

水道にしてもガス(栓をひねるだけで出る)にしても、社会インフラの整備には優れたユーザビリティが必須となるようです。マスを視野に入れた長期的な立場(20〜30年先??)から、それでも自分はこの技術には期待したいです。

どうやら20〜30年後の話をしていたらしい。優れたユーザビリティが必要なのはわかる。
でも20〜30年後の世の中も今とは大きく変わっているのではないだろうか。
今の公衆無線LANがいまいちだとしても、20〜30年後はどうかわからない。
混線や干渉のリスクがあるから考えにくいそうだが、20〜30年後もそうだろうか。
それからリテラシーの問題だってそう。今から20〜30年前の人は、近頃の電子機器をほとんど
使えないんじゃないだろうか。いつまでたってもリテラシーに変化がないはずがない。
その技術にさらされているなら当然のこと。数年では変わんないかもしれないけど
数十年経つと大きく変わるはず。だって人が入れ替わるんだから。30年後の60歳は今の30歳だよ。
さらに言えば、電力供給手段だってずっとコンセントかどうかわかんない。
電動歯ブラシや今ドコモがやろうとしてる携帯電話の充電手段のように無線になってるかも。
太陽光発電のすごいのができててそもそも充電という概念がなくなってるかもしれない。
携帯電話のデータ通信が発達してきたら家でも携帯電話をPCにつなぐようになるかもしれない。
今の高校生が40代になってきたらそもそもPCなんて使わないでsidekickかもしれない。


20年、30年経ったらどうなるかなんてわかんないし、そんな仮定ベースの議論をしたって
得られるものがないからやるつもりもないんだけど、とりあえず言いたいのは
世の中全部並列で進化していくってこと。電力線通信だけが進化するわけじゃない。
だから今の無線LANと今のリテラシーと30年後の電力線通信を並べるのは
なんかフェアじゃない印象を受けてしまう。


そういうことを言い始めると、何も主張できることがなくなってしまうわけだが、
技術に携わっていく人にとっては、将来有望な技術を予測して乗っからないといけない。
新しく生み出しても良いけどそんな人は一握りもいなくて、あとは乗っかる人。
10年くらい時間とエネルギーをつぎ込んでやるわけだから、
他の技術に先を越されちゃいましたでは済まない。実際そういうケースは多いだろうけど。
だからがんばって、今の技術の進み具合とか競合するものとか見ながら
10年、20年後について、トータルとしてどうなっていくかをイメージする必要があるんだと思う。
それがかなりリスキーだと思ったんで研究職をやめたわけだけど。
そうやっておぼろげながらもトータルで考えたところ、macbook無線LANを使った影響もあるかも
しれないけど自分には無線という形態がしっくりきてて、ケーブルって邪魔だなと思ったわけで
デファクトはこれかな、と思ったということ。根拠はけっこう薄弱。