お気に入りとRSS

5年前と今との比較の第二弾ということで
お気に入りからRSSへの変遷について書こうと思う。
RSSを知らない人が想像してたよりも明らかに多すぎる
ということにショックを受けたからなんだけど。


使い始めの頃は、気になったサイトをブラウザのお気に入りに登録して
喜んでいたように思う。これでurlを覚えてなくても、どこからたどればいいのか
わからなくても大丈夫とかまあそんな感じで。実に平和な時代だった。
でも、その後問題がいくつか出てきたんじゃないだろうか。

  • お気に入りのサイトが増えすぎてわけがわからない
  • PCを買い替えたときに移行が面倒
  • 見に行ったのに更新されてなくてがっかり

このあたりが当時問題点としてあったように思う。今はないけど。


今から二年前にRSSなるものを知る。
http://d.hatena.ne.jp/pho/20040320#p2
サイトを登録しておけば、更新したときに教えてくれるというもの。
非常に画期的なシステムだと思った。今もこれなしではあり得ない。
最初はRSSアグリゲータとかいって、ブラウザとは別のソフトだったけど
いつのまにかブラウザの一機能になっていた。その後、どこからでも
使えるwebベースのものが増えてきたように思う。
見ているサイトのほぼすべてがRSSに対応しているので、
ブラウザのお気に入りはほとんど使ってない。mixiとかlivedoorReader
とかGmailとかFemoとかブックマークレットとかそういう
自分が頻繁に使うツールだけを、ツールバーに入れているだけ。


我ながら全然説明能力がないな。とりあえず使ってみてほしい。
使い方としては、まずlivedoorアカウントをとる。
http://reader.livedoor.com/
現段階ではどう考えてもlivedoorRSSリーダーがダントツに使いやすいから。
もちろん無料。個人的にネットでお金を使うなんてありえないと思う。
ログインしたら、RSSフィードを登録。
以前は拡張子がxmlとかrdfとかそういうやつを調べないといけなかったけど
今はurlを入れたら勝手に探してくれる。便利になったものだと思う。
blogなら確実にRSSに対応しているし、ニュースサイトも対応しているはず。
RSS1.0とか2.0とかatomとかいろいろあるけど正直言ってよくわからない。
atomはもうちょっと情報量が多いとか、RSS2.0はpodcastなのかなと
思ったりする。登録人数が出るから、多い方を選べばいいと思う。
登録したらどんどん読んでいけばいいのだが、マウスよりもキーボード
操作の方が速いしなんか楽しい。以前はホイールでごろごろ転がしてたけど
http://netafull.net/tech/013761.html
これを読んで以来完全に「pしてo!」。ここまで違うとは思わなかった。
非常にスムーズなので、これまでどれほどロスしていたのかと思ってしまう。


というように説明してみたが、こんな説明でわかるんだろうか。
なにかわからないことがあれば、遠慮なく聞いて欲しい。