持続可能なブログ会議 第一部橋本さんパート

聞いたまま打ち込んだのをアップしても、何を書いているんだか
多分さっぱりわからないと思うのでちょっとまとめてみた。
http://nais.to/~yto/clog/2006-06-15-2.htmlhttp://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004571.html

タイトルはブログ千夜一夜

千夜一夜」と書いておけば何を話してもいいだろう。
とのこと。未定の場合に自由度を持たせる表現というのは
なかなかいいかもしれない。

橋本 sustainable 大也

ちょっとネタが高度すぎて笑えなかった。
sustainableって良く聞くけど、正直なんなのか
よくわかんないので、ピンとこないな。
笑いには

  • タイミング
  • わかりやすさ
  • ネタのうまい使い方

このあたりが重要じゃないかと、研究室でムーミン係と
ディスカッションを何となく思い出した。

国内110万ブログのデータを解析

持続可能なブログの特徴は何なのかを調べていた。
365エントリ以上続いたブログを「持続ブログ」と
定義していた。こういうふうにきっちり定義をするのは
基本と言えば基本だけど非常に重要なことだと思う。
データ解析では十分の一をサンプリングしていた。
ざっくり見積もることが重要だから、テクニックとして
とても有効ではないかだろうか。細かい数字に意味ないし。

ブログ全般の調査結果

ざっくりとみて、持続ブログは全体の1パーセント程度。
三日坊主は全体の14パーセントらしい。なんともいえない。
一日何回更新するかを見た所、50パーセントが一回、
659回が最高らしい。更新回数が少し多いのは
ソーシャルブックマークのように使っているらしい。
それよりもさらに多いのは広告ばかり。機械的に更新とのこと。
仕方ないと言えば仕方ないけど、あまり面白くない結果。

サービスごとの調査結果

多投稿ブログはFC2とseesaaが圧倒的に多いらしい。
続いてlivedoor、アメブロ続いていくみたい。
それから一日の投稿回数の平均を取ると
はてなが週5回とダントツに多いようだ。
字数で見るとアメブロがhtmlタグ含めて2000字で最高。
タイトルの平均文字数が多いのはseesaa
blogごとに違いが出ていてけっこう面白い。

持続ブログの特徴

持続はタイトルの長さが15.2文字、本文1760字。
だからなんなんだろう?単に持続させることを目的にしても
しょうがないような気がした。持続=価値あるってわけじゃないし。
ネタに対して語ることが多い人が続いているとのこと。
あと、データセクションで社内ブログの検索エンジンを
つくりますよ、とか、そのブログのキーワードは何か
ブログを解析して教えてあげますよって宣伝してた。面白そう。

ブログのノウハウとツール

  • 目指さない

淡々と継続は目標ではなく結果。ライバルなし
とかいいながら、一日一回ではいつまでたっても百式
追いつけないから更新を二回にしようかとか言ってて面白かった。
そんなに気合い入れないで、気楽にやろうよというのは非常に納得できる。

  • 習慣化する

食事する、歯を磨く、ブログ書く、みたいな感じで普段やることに
組み入れるのが重要とのこと。自分の場合はある程度習慣化してるけど
時間を決めてシステマチックにというレベルまでは行ってない。
その辺りをもっと検討していけたらいいと思う。

  • 最小コストで最大に書く方法を開発する

これは非常に感じる。書くことに限らず何に対しても。
楽しくブログを書いていればいいといえばまあそれでいいんだけど
かなり時間がかかっているので、そこをなんとかしたい。

コツのまとめみたいなこと

ネタがつきない面白いこと、意味のあること、気の利いたこと
これらをTPOに応じて言えるのが重要とのこと。
イベントに起伏があって、その隙間のピースに合わせて
何かを言えることが重要らしい。

どこからそのピースを持ってくるか

外部記憶をうまく活用して、情報をひも付けする。
きちんと関連させておけば芋づる式に取り出せるとのこと。
メモをひたすら取って、定着しやすい形式にしておく。
とりあえずメモは取ってるけど、取り方が自分はまだいまいち。

大切なのはアウトプットした情報

プリンタに打ち出したのは大切な情報のはず。
そういうわけでプリントアウトする情報をまとめておくと
いいということ。そういう視点で考えたことはなかったので
非常に参考になる。発表したもの、送信したメールなど
自分がアウトプットした情報は凝縮されているので再利用しやすい。

秀丸徹底活用

パワポの原稿をいったん秀丸で書くと使い回しがやりやすい。
ワードも書きにくいのでいったん秀丸で書くらしい。
これはちょっと意外だけど、非常に合理的。
わざわざワードなんか使う必要ないんだな。
秀丸で書いてからワードに貼り付ければ十分だ。

再利用しやすい形式

■持続可能なブログ会議
【第一部 なんたらかんたら】
・七つ道具

すべてをこの形式で書いているらしい。
メルマガっぽくなるのでそのまま使ったりはしないけど
自分で保存するときは必ずこの形式にするとのこと。
プログラミングで抽出したりするときに便利だとか。
こういう風に書くくせをつけておくと良いと思う。

まとめ

生活の一部として知識部品を増殖させるのが重要。
習慣の中に入れて自然にやらないと意味がない。
やはり当たり前のようにやっていくのが大事なんだろう。