Diigoを使ってみた

大した理由があるわけではないのだが、なんとなくはてなブックマークからdiigoに移行しようかなと思ったのでやってみた。使ってみた感想として、ソーシャルブックマークって進化してたんだなと思った。

  • 移行作業

とりあえずhttp://www.diigo.com/に行ってアカウントをつくる。それからはてなブックマークのページでエクスポート(ブックマーク形式でダウンロード)。8年間ほぼ毎日ブックマークしているので34000件もあって、単なるHTMLファイルが9.8MBもあって驚いた。diigo側のインポート制限が5MBまでなのでエディタにコピペでざっくり2つにわけてヘッダーを両方につけてアップロードした。エクスポート、インポートともに、1ファイル20分から30分といったところ。案外あっさり。

  • ブックマークする環境

ブックマークレットがあるのでどんな環境でも大丈夫そうだけど、chromediigoエクステンションを入れるのが最も便利そう。文字列を選択すればすぐにannotationができるし、ブックマークもショートカットからできる。名称がちょっとわかりにくいのだが、Tagボタンでブックマークに相当すること(タグつけて一言コメント)ができると知る。ipadからだとDiigoletとかDiigo Browserとか使えばよさげ。

8年も使っていたサービスに愛着がないわけがなくて、たびたびブックマークに関する記事(http://d.hatena.ne.jp/pho/20080629/p1)を書いてきたわけだし、このサービスを使ってなかったらこんなに仲良くなってない人が少なからずいるし、気がつくと223人もお気に入り登録されていたということで、データを同期させる手段を考えてみた。
最初に考えたのはDiigoからtwitterに流して、それを同期するというもの。Diigoからtwitterに流すとリンク先がDiigo内のURLになってしまって邪魔くさい。そこでIFTTTである。DiigoからIFTTTでtwitterに流して、twitterはてなブックマークを同期という運用をしばし試した。そこで問題が発生。ページのタイトルが140字超えた場合、twitterがタイトルで埋め尽くされてURLが表示されない。あとtwitterからはてなブックマークにデータを流すとブックマークコメントが記事のタイトルになってしまう。
最終的に、DiigoからIFTTTを使ってgmail経由ではてなブックマークに投稿し、はてなブックマークtwitterを同期している。
From diigo to hatena bookmark via email
https://ifttt.com/recipes/88414
複数のタグをdiigoでつけると、diigoのタグがカンマ区切りなのでうまくいかないが、タグを一つでやると一応問題なさげ。

  • Diigoで気になるところ

移行させるときに8年前のブックマークを見たら、半分くらいがリンク切れで残念な感じだった。ニュースサイトは当然駄目だし、ブログもごっそり消えていたり。permalinkといいながら全然permanentじゃないということが改めて感じた。長く続けているサイトは凄いと思うとともに、ブックマークだけでなくキャッシュも取っておいた方がいいのかなと思ったりした。そんなわけで年間40ドルでキャッシュを全て取っておけるプレミアム会員が気になる。実際に使ってみるとannotationもなかなか便利。1日くらい使って慣れてみると、ツールがどれもなかなかよくできている。そんなわけで今のところけっこう気に入っている。