ブックマーク

徹夜明けで日記を更新し、昼まで待っても教授が来ないので12時に帰宅。
炊飯器をセットして三時間寝る。起きてシャワーを浴びて食事。
夕方5時に登校。シミュレーションが少々足りなかったので、ちょっと追加。
夜9時くらいに完了。それからCADの使い方を教わり、マスクパターン設計。
夜12時に帰宅。昼まで寝て、午後1時過ぎに登校。マスクパターンを書く。
夕方に手直しが完了して今に至る。平日よりがんばっている気がしないでもない。
まあ平日に名古屋に行ってサボったからちょうどいいか。


はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/pho/
のカレンダーを見ると自分がいつ休んだか良くわかる。
正確にはPCを使わなかった日だけど、PCを使うのは学校だけだから同義だ。
PCを使えば気になったニュースをまず間違いなくブックマークに登録するので
わりと正しく反映されてるはず。9月は4日くらいdel.icio.usに乗り換えたから
そこまでサボってたわけじゃないと弁解しておこう。


このブックマークだが、世間一般にあまり認知されていない気がする。
blogやSNSは世の中に満ち溢れていて、podcastもかなり市民権を得たっぽい
気がするけどソーシャルブックマークって知られてなさそうだ。
説明はヘルプにも書いてあるが
http://b.hatena.ne.jp/help
web限定記憶のバックアップとでも言えばいいんだろうと思う。
気になったサイトをガシガシクリッピングしておけば、
「そういえばあのサイトどこだっけ」ということがほぼなくなる。
それだけならブラウザのブックマークと一緒なんだけど使いやすさが違う。
使い始めて8ヶ月で3300くらいクリッピングしたが、ブラウザでこれだけやると
まず間違いなく収拾がつかなくなるだろう。でもソーシャルブックマークなら
検索機能も付いているし、タグの分類も簡単だ。
folksonomy(http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050207204.html)
にもちょっとくらいは貢献できてそう。


自分で言うのはどうかと思うが、この日記よりブックマークの方が
きっと役に立つ。そもそも4年位前にweb上で日記の類を書き始めたきっかけは
こういうことがしたかったからであり、その目的をソーシャルブックマーク
できてしまった現在日記はおまけに過ぎない気がする。日記もちゃんと書くけど。


さてここで自分のブックマークの解説をしようかと思う。
上にタイトルやRSS、お気に入り登録者数があって
その下にこのブックマーク内の検索がある。
そして月別表示とカレンダー、日記へのリンクが貼ってある。
真ん中にはリンクとタグと一行コメント。ここ数ヶ月は必ずなんらかの
コメントを書くことにしているので少々手間がかかる。
そして右側はタグ一覧。クリッピングしたものが多いほど大きいタグになる。
ほとんどされてないものは消えかかっていて非常に合理的。
個人的にメジャーなタグはgoogle, hatena, book, podcast, ネタ
あたりじゃないかと思う。自分の興味関心と関連サイトの数で決まりそう。
最初入力の関係上全部英語で書こうと思ってたんだけど、入力が改善されて
日本語でも良くなって、直観的に日本語の方がわかりやすいので混ざっている。


だいたい一日10以上追加しているので、そんなにたくさん見られないって人の
ためにお勧めのタグなるものをいくつか紹介しておこう。
hatenaとかgoogleとかは他にいっぱい注目している人がいるから
それほど違いはなくていまいちおもしろくないと思うのでレアっぽいものを。
book, philips, podcast, trivial, ネタ
この5つは他とけっこう毛色が違うと思う。
bookでは次に本屋で手にとって見てみようと思った本中心。
philipsは会社のプレスリリースとgoogleアラートで集めた記事の中で
興味深いと思えるもの。podcastpodcast関連のニュースサイトから
かき集めたものから気になったもの。trivialとネタはほぼかぶっているので
今度統合しようか。どちらもちょっと意外なものを集めてみた。


さてこのソーシャルブックマークだが、次世代の検索として期待されている。
検索はyahooのディレクトリ検索からgoogleのロボット検索に移行したが
その次はソーシャルブックマーク検索じゃないかという話。
ディレクトリ検索では人の手で登録するので、どんなにがんばっても
世の中の大量のサイトをチェックすることなど一企業には無理だ。
ロボット検索では非常に多くのサイトを集めることができるが
人の目というフィルタリングを通してないので探し方に技術がいる。
ソーシャルブックマークなら一企業ではなく利用者が登録するので
非常に多くのサイトが集まり、人間というフィルターを通しているので
精度がいいといういいとこ取りができるんじゃないかということ。
そうなるとなかなかおもしろそうだ。