第1回 日記の概要とレジュメの目次

この日記の内容を半分くらいしか理解できないって人が少なくないという現状が非常に悲しいので、これから十数回(連続じゃないけど)ネットをほとんど使わない人でもわかるように書こうと思う。ツールの使い方とかサービスの説明とか根本的な考え方とかをその十数回書いてみて、その後はこれまで通りにして、わからない人はその十数回分を読んでくださいという形にする予定。そういうわけで、わかっている人には当たり前過ぎることを書くことになるけど、勘弁して欲しい。一応タイトルにレジュメと書く予定である。

日記の概要

Internet Explorermixiとかお気に入りとかからこの日記に来る人がいると思う。Hatenaってなんなんだとか、記事の右側にあるのはどういう意味って思ったりするのかもしれない。まあ順番に説明していこう。まずこの日記は、はてなという会社のサービスを利用している。2003年4月から使っているが、お金は一度も払ってない。800円分くらいの労働をして、100円くらい使ったような気がしないでもないけど、まあそれはどうでもいいか。無料でも特に問題なく普通に使えるサービス。
はてな 会社概要
http://www.hatena.ne.jp/company/
画面の一番下にあるカレンダーを見ると2002年5月も書いてあるけど、これは他の会社の日記で書いていたものをコピーしたものにすぎない。そもそも2002年5月にはてなダイアリー(はてなの日記サービス)は、まだ存在してなかったと思う。上から順番に説明していこう。左上のHatenaというところをクリックすると、はてなのトップページが見られる。その右のDiaryでは、はてなダイアリーのトップページが見られる。その右の小さな二つの三角形は、はてなの別サービスへのリンクなんだけど、あんまり使ってない。
greasemonkeyというツールのスクリプトでHatena Rolling
Userscripts.org: Hatena Rolling
http://userscripts.org/scripts/show/1398
ってのがあってそっちの方が便利。このツールについては第3回あたりにやる予定。上の真ん中あたりに窓と2つのボタンがある。窓の中に検索したい言葉を入れて「日記」を押すと日記内検索ができる。「検索」を押すとウェブ全体の検索になる。その右下の「最新の日記」というのをクリックすると最新の日記が5件表示されるようにしてある。ユーザー登録、ログインというのは見てのとおりで、ここからはてなのサービスに登録とかできるってこと。
左下のLazy Suitsというのは一応ここのタイトル。クリックすると「最新の日記」と同様に5件表示される。日記のトップページで5件表示するようにしてあるだけ。タイトルの右のA!ってボタンは、はてなアンテナに登録するってこと。自分は使ってないのでまあどうでもいい。そのとなりの「RSS」ってボタンは重要なんだけど、第6回あたりに説明しよう。
まずい、かったるくなってきた。ちゃっちゃか書こう。

サイドバーの説明

記事の右側について書いていこう。一番上がプロフィール。phoって書いてるところをクリックすると詳細が見られる。案外ちゃんと書いている。一行紹介はてきとうだけど。その下にメールアドレスを画像化したものをつけている。これはゴミメールが来るのを防ごうってことでこうやってるんだけど、ゴミメールはけっこう来てしまう。上のgmailの方がメインのメールアドレスで、下のhotmailってのはmsnメッセンジャーに使っているアドレスである。メールは第5回、メッセンジャーは第12回くらいかな。
その下の「最新タイトル」をクリックすると、最近の日記のタイトルが表示されてけっこうわかりやすい。アクセス解析によるとこの「最新のタイトル」は、けっこうクリックされてるらしい。その下の記事が5つ。「日記」「イベント」「web」って書いてるのはカテゴリのつもり。かなり気まぐれなので、あまり当てにならない。次は、「最近のコメント」を5つ。古い記事にコメントを書かれるとまず間違いなく気づかないので、こうやって自分がわかるように表示している。
はてなブックマーク - d:id:pho人気エントリー一覧」というのは、はてなブックマークというツールで他の人が「お気に入り登録」みたいなことをした数が多かったもの。はてなブックマークについては第9回でやる予定。
その下のLazy Suitsというのは、他の人じゃなくて自分が面白いと思った記事を登録している。
はてなブックマーク - Lazy Suits
http://b.hatena.ne.jp/pho/
そのリンク先だが、毎日十数件登録しているのですでに1万件以上蓄積されている。日記は毎日書いているわけじゃないけど、ブックマークはおぼえがきなのでネットにつないだ日は欠かさず蓄積されている気がする。その下の「eigotai翻訳公開所」は、自分1人じゃなくて現在3人でやってる共同ブログ。更新が滞ってるんでなんとかしないとなあ、と思ってる。その下の「peertopatent」の日記は1人でやってる別ブログ。アメリカの特許審査をパブリックでやろうって試みが面白そうなのでwatchしていて、それを日本語にしてちょくちょく書いている。これも最近滞り気味。けっこういい加減である。
その下はカレンダー。更新された日は緑色でされてない日は黒。適度に休んでるけど安定している模様。ページビューの大半は自分じゃないのかなって常々思う。検索は上にもあるけど、詳細ではなく一覧にチェックを入れると、検索結果の表示がタイトルだけになって見やすいかも。その下のBと数字が書いているのは、この日記トータルのブックマーク数。クリックすると、詳細が見られる。その下に、リンク集としてフォト蔵、JTPAというのがある。フォト蔵は写真共有サイト。第10回に説明するはず。JTPAは、さっき書いたeigotai翻訳公開所の活動場所。翻訳だけじゃなくていろいろやりたい。その下のCC、some rights reservedというのはクリエイティブコモンズというやつで、説明は第10回にやる予定。この日記を使ってもらってもいいですよという話。
最後に本文。時々リンクが出てくるのが、はてなダイアリーの仕様である。個人的にあんまり好きじゃないんで閾値を最大まで上げで極力でないようにしている。見る側としてはgreasemonkeyでなんとかなるんだけど、それについては第3回でやろう。
自分で意図して書いたリンクと自動的に挿入されたリンクを区別するために、なるべくURLはそのまま貼り付けるようにしている。httpと書いてあれば誰だってリンクだとわかるし、ある程度の長さがありクリックする面積が広いので、使いやすいのではないかと思う。変に埋め込んでしまうと、自動リンクを区別がしにくいし、クリックするためにカーソルを合わせるのが面倒くさそう。

レジュメの目次

日記の概要はこんな感じとして、次にレジュメの目次を書いてみた。

第1回 日記の概要とレジュメの目次(この記事)
第2回 セキュリティ(どういう危険性があるか知っておくのが重要)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061129/1164811746
第3回 Firefoxを使い込む(自分が使いやすいように変えていく)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061201/1164993540(前編)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061202/1165028403(中編)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061202/1165067124(後編)
第4回 2ちゃんねるってすごい(あまり知られてない気がする)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061204/1165247442
第5回 Gmailの思想、検索の重要性(フォルダ分けから検索へ)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061207/1165504120
第6回 RSSを利用してみよう(面倒なことは機械にやらせる)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061209/1165635754
第7回 GTDって何だ?(頭は、覚える場所じゃなくて、考える場所)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061211/1165849302
第8回 ブログを書いてみる(言葉にすることで変わること)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061213/1166027303
第9回 ソーシャルブックマークを活用しよう(アドレスおぼえがき)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061218/1166457430
第10回 写真共有とクリエイティブコモンズ(著作権の転換期)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061224/1166925410
第11回 文書作成、ウェブアプリ(共同で作業すること)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061229/1167366120
第12回 チャットって便利(手軽なコミュニケーションツール)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061230/1167469315
第13回 ビジネスチックな用語(当たり前に使われてるけど)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061231/1167536099
第14回 ネットの歴史(ざっくりと自分が経験した範囲で)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061231/1167553989
第15回 まとめ(結局は自分でちゃんとやらないといけない)
http://d.hatena.ne.jp/pho/20061231/1167564968

こんな感じでやっていこうかと思う。希望者には、日程が合えば実演も可。言葉で説明されてもわかんないだろうから。年内になんとか終わらせたい。これだけやれば、今の自分と同じ程度の知識はつくんじゃないかと思う。でも、これが終わった頃に、自分はPerlをやって別のフェーズにいるかもしれないけど。