IVのネイサン・ミアボルトのインタビュー

特許周辺のホットな話題の一つとして、intellectual ventures(IV)が
挙げられるかもしれない。マイクロソフトの元CTOが立ち上げたこの会社が
日本に進出してきたらしいけど、何企んでるんだ?って話を見かけた。
以前レビューした本には、この会社でやってることが少し触れられている。

「インベンション・セッションは音楽のジャム・セッションのようなものだ。ソロ奏者に相当する人物が、ある材料の特性を活用してどのように有効な機能を提供できるかに関する自分のアイデアを他者に説明する。しかし、そのソロが終了するや否や部屋の中の他者がそのアイデアにリフをかぶせてくる。つまり、自分のアイデアを組み合わせたり、アイデアの基盤に疑問を呈したり、全く想定されていないような別の環境ではどのように機能するか等を尋ねたりするのである。」

オープンビジネスモデル つづき - technophobia

なかなか楽しそうと思い、少し気になっていた。夏頃に見つけた
Nathan Myhrvoldのインタビュー記事を読んだので、感想を書くことにする。

  • 例えばミアボルト氏は、もとは、あのスティーブン・ホーキング博士のもとで研究をしていた宇宙物理学者。請われてMicrosoftに来てからは、ゲイツ氏に同社の将来戦略のビジョンを与え、先端技術研究に携わってきた。
  • ミアボルト氏は、家族と恐竜の化石探しに出かけると言って1年間の休暇を取り、休暇後も完全復帰せずに、パートタイムのアドバイザーになったという。
Œã“¡‹MŽq‚Ì •Ä‘ƒnƒCƒeƒNŽ–î

In addition to his business and scientific interests, he is a master French chef who has finished first and second in the world championship of barbecue in Memphis, Tennessee. He also works as an assistant chef at one of Seattle's leading French restaurants.

Nathan Myhrvold - Wikipedia, the free encyclopedia

シェフで古生物学者だとか。何でもできる人っているんだなと思った。
では、少しずつインタビュー記事に触れていくことにする。

And it’s no different at his current home, Intellectual Ventures, the private company he co-founded in 2000, which has been described by some as an “invention factory.” Its goal is to create a new marketplace for inventions―both by developing its own patents and buying up those of others around the world.

With Intellectual Ventures, Nathan Myhrvold Out to Create "Invention Capital" Industry---and Reinvent Invention in the Process (Part 1) | Xconomy

発明工場。自身の特許を取得したり、世界中から特許を買ってきて、
発明の新たな市場をつくるのが目的のようである。

  • "To invent, you need a good imagination and a pile of junk"
    • この表現いいなあと思った。エジソンの言葉らしい。
  • It's hard to get someone to pay you for something where maybe it'll be there.
    • これが特許の難しいところ。特許に限らずそうかもしれない。
  • So I believe you can make money with research, or invention.
    • これは、常々感じている。研究で稼げる仕組みがあるといいなって思う。

If you have the scale at which you can afford to wait 5 to 10 years for a result, that was the key thing. If I say, invent something or do valuable research tomorrow, that's an impossible task. But if I say, support 100 really smart people working really hard for 5 years, something great will come of it.

With Intellectual Ventures, Nathan Myhrvold Out to Create "Invention Capital" Industry---and Stop Hurricanes, Malaria, and Global Warming in the Process (Part 2) | Xconomy

賢いやつを集めて、わーっと頑張ったら面白いものができるかも
という考え方はけっこう好き。長期的に見ることも大事だな。

It turns out the way the world does this on a broad scale isn't by saying this will be done by a government agency or by Bell Labs, a research lab funded by a monopoly business. In fact, the modern way to do it is to create one of these marketplaces where large investors are willing to put a small fraction of their income towards really risky things.

With Intellectual Ventures, Nathan Myhrvold Out to Create "Invention Capital" Industry---and Stop Hurricanes, Malaria, and Global Warming in the Process (Part 2) | Xconomy

広く薄く資金を集めるときに、市場を考えるのは案外自然かもしれない。

If you look at the biggest change in technology, the level of technology education and development in Asia is growing incredibly rapidly. One approach to that is to go start a venture firm in China. Everyone and his brother is doing that―including my brother[Cameron Myhrvold] at Ignition Partners, they have a Chinese fund that they're affiliated with. If I was a venture firm, I'd probably do that too. I'm not a venture firm. The simplest, best way for us to participate in the growth of technology in Asia is to say, how can we help inventors there? The single best way for us to do that right now is to try to partner with inventing organizations, as opposed to trying to partner with individual inventors.

With Intellectual Ventures, Nathan Myhrvold Out to Create "Invention Capital" Industry---and Stop Hurricanes, Malaria, and Global Warming in the Process (Part 2) | Xconomy

ベンチャーキャピタルではないので、別のやり方がある。
それがこの会社のアジアとの関わり方。


この会社は、パテントトロールかと思われているようだが、
読んだ感想として、そんな生ぬるいもんじゃないと思った。
アイデアに直接投資するマーケット。排出権取引並みに胡散臭い。
株の売り買いをするように、特許を売り買いするのか?
先物取引みたいな感じで、特許が取引されるのか?
拒絶査定で値下がりしたりするのかな。
無効審判関連で、インサイダー取引でつかまったりしないかな。
「会社は誰のものか」ではなく「特許は誰のものか」とかなるかな。
特許そのものが今の形だといろいろ厳しいような気がするけど、
どういう形ならうまくいくか考えるのは面白そうだ。
ブログに感想を書くのは、まだお遊びの段階に過ぎない。
自分の好きなことと、自分のできることと、世の中の動きを考慮して、
今後自分がどう関わっていくかを検討してみるといいかもしれない。
うまくいくかどうかわからないけど、ルールを作る心意気は素晴らしい。