マナド・初日

シンガポールに住んでからマレーシアには何度も行ったが、インドネシアにはほとんど行ってなかった。もうちょっと東南アジアを知ろうということで、近頃はインドネシアを重点的に見ている。インドネシアにはいくつか見所があるが、ある友人が好んでピンポイントでマナド(Manado)に行っているという話を聞いて、マナドがどんなところか気になっていた。そして今回、たまたま有給休暇を消化する必要があったので、急遽マナドに行くことにした。

Skyscannerで検索したところ、シンガポールからマナドへはシンガポール航空近距離向けのシルクエアが直行便を週に3便出している。それからインドネシアの格安航空会社のライオンエアがジャカルタ経由便を毎日出している。ジャカルタ経由の良いところは、入国ビザの35ドルがかからない点である。主要5空港のみビザ不要なので、マナドの空港に直行するとビザ代がかかる。時間的に考えれば当然ながら直行便の方が良い。シルクエアが500ドルでライオンエアが300ドルだったので、多少悩んだがライオンエアにした。

続いて宿をどこにするか。マナドからブナケンという島に行ってダイビングをするのが一般的らしい。ブナケンにも宿があるのでブナケンに泊まることも考えたが、行きの飛行機が夜10時着で帰りの飛行機が朝10時発なのでそこまで空港から離れたくないと思ったので、アクセスの良いマナドで宿を探した。ブナケンに泊まらない理由はもう一つあって、真水も食べ物もほとんどないという情報を見かけたからである。海で泳いだら真水のシャワーを浴びたいなあと思ったので、マナドに決めた。宿の予約は使い慣れたBooking.comでまあまあ良さそうで安いところを探す。自分の感覚で安いところであれば、現地感覚で高めのところもあまり気にせず使う。普段働いていて、別にギリギリの生活をしているわけじゃないんだから、そんなに最安値にこだわる必要は全然ないのである。

準備はその程度で、土曜日にのんびり起きて荷造りをして1450分発ジャカルタ行きの飛行機に乗った。格安航空のチェックインは行列するものと思っていたが、チャンギ空港ターミナル3のライオンエアのカウンターは全然混雑してなくて非常にスムーズだった。

到着したジャカルタの空港は、とても広かった。ターミナルが違うので一旦外に出てシャトルバスに乗って移動する。WiFiはターミナル内もシャトルバスでも使えるところが多い。案内板があったりするわけではないのでわかりやすくはないが、聞けばわりと丁寧に教えてくれるし、英語でも問題ないので思ったよりちゃんとしているという印象を受けた。人口の多い島国で飛行機での移動が多いからだと思うが、かなりキャパシティの大きな空港でひっきりなしに飛行機が飛んでいる。

マナドの空港に予定通り着いて、タクシーで宿に向かう。lonely planet情報で空港から中心部までのタクシー代は固定とあったので、宿に手配はせずに空港でタクシーを頼むことにした。到着するとわらわら人が寄ってくるわけだが、チケットを持ってタクシーをアレンジしているっぽい人がいたのでその人にホテルの名前を伝えて、ちょっと待っているとタクシーが来た。ガイドブックにあった値段より150円くらい高かったが、インフレもあるだろうし、夜遅くにそのくらいのお金で面倒臭い事をしたくなかったので、それでホテルまで来た。

ホテルにチェックインする際に、ブナケン行きの手配をした。正直事前に業者を選んで予約しておけばもっと安くすんなりと進んだはずだが、今更そんなことを言ってもしょうがない。朝9時にホテルのロビーに来るとのこと。

晩御飯。凄まじく辛かった。

f:id:pho:20160220230543j:plain

皆既日蝕

サイエンスは好きだが、どちらかといえばテクノロジーの方が好きで、天体にはそれほど興味はない。星はペルーやキナバル山に行ったときに見上げた夜空がびっくりするくらい綺麗だったのは印象的だけど、普段は流星群を見ようと思ったりはしない。

しかし、日蝕は少し違う。自分が生まれた日に日蝕があり、それにちなんで自分の名前がつけられたと言われたら、死ぬ前にたった一度だけでいいから皆既日蝕を見てみたいと感じてもそれほど不思議ではないだろう。そのため日蝕というのは、自分にとってある種の特別な存在だった。

それからもう一つ。この曲を初めて聞いたのは、まだ小学生のときだった。


Eclipse PIZZICATO FIVE

このピチカートファイヴ皆既日食という曲のゆったりしたメロディーと歌詞の作り出す独特な世界観がとても気になっていた。

そういえば数年前に日本の硫黄島でも観測できたようだ。


2009年7月22日皆既日食生中継 硫黄島から Total Solar Eclipse on Iwo Jima Live!

わりと単純な性格なので、この映像を見てまた体験したいと思うようになった。

そしてそんな機会がやってくる。3月9日の朝に。

シンガポールでも大きく太陽が欠けるが部分日食なので、皆既日食を見ようと思ったらインドネシアに行く必要がある。スマトラ島のパレンバン、カリマンタン島のバリクパパン、スラウェシ島のパルが今回の主な皆既日食スポットだ。その他船から見ようという企画もある。今回おそらく一番盛り上がることになるのは、お祭りが企画されているパルだろう。

Eclipse Festival 2016 | Sulawesi Indonesia - Eclipse Festival 2016

単純に考えて、普段ほとんど観光客が来ないところで太陽が隠れるからということで人がたくさん行くと、宿や飛行機は一気になくなる。最初にパルの宿を探したがただでさえ少ない宿が完全に埋まっていた。

石油産業で栄えていて大きな国際空港があり出張者用のホテルも多いバリクパパンだとすんなり予約が取れたので8日から2泊3日でバリクパパンに行くことにした。運がなくて曇ったり雨が降ったりしたら、また次を考えればいいということで気楽に。

行くなら全天球動画を撮りたいと思って準備を進めている。とりあえずリコーのTheta Sは使うだろう。このカメラは使い勝手がよく、いい画質の写真が撮れるので気に入っているが、動画の画質に不満が残る。この値段で買えるものにそんな不満を言ってもしかたないのだが。そのためタイムラプス要員として考えている。

動画はXiaomiのYiというアクションカメラを6台使って、ThingiverseにあったSTLファイルデータを使って3Dプリンタで作ったリグでくっつけて6台6方向同時に撮影し、後で動画を編集して全天球動画を作る予定だ。

カメラだけでなく自分で観察することも考えてビューアも買ってみた。

f:id:pho:20160305131208j:plain

動画がうまく取れて、BGMにピチカートファイヴ皆既日食を流して、4月に入手するOculus Riftでその日食をもう一度体験できるようになれば楽しいだろうなと妄想している。自分の中から溢れ出てきたよくわからないエネルギーに突き動かされてみるのも悪くない。

ジョグジャカルタ・四日目 コタグデ

正直言ってこの辺りから飽きてきた。どこか面白そうなところないかなと思って周辺情報を漁っていると、銀細工で有名なコタグデ(Kotagede)というエリアがあると知る。トランスジョグジャというローカルバスで向かった。

トランスジョグジャの待合室 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 狭いが思ったよりまともな待合室があるトランスジョグジャ。

とりあえず腹ごしらえ。全然言葉が通じない割にはまあまあ美味しいものが出てきて良かったと記憶している。

f:id:pho:20151110121928j:plain

 大して調べて来たわけではないので、それらしいところをうろうろした。

f:id:pho:20151110131832j:plain

あてもなく歩く。


雨宿り

雨宿り #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 旅先で雨に遭うことは少ないのだが、この日の雨はなかなかきつかった。

そして銀細工のエリアにたどり着いた。こんなふうに全部公開してくれているところもある。

f:id:pho:20151110133110j:plain

f:id:pho:20151110133515j:plain

なんとなくクアラルンプールのロイヤル・スランゴールのピューター工場を思い出した。

HS Silver - Kotagede #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

HS Silver 800-925

あまり買う気はしなかったので、見学だけして撤退。帰りにチョコレートの店があったので入ってみた。

f:id:pho:20151110151603j:plain

f:id:pho:20151110151613j:plain

日本語は話せるけど英語は無理という店員がいて、日本人観光客がよく来る場所なのかなと思った。

そんなところで宿に戻り、次の日は早朝から空港に移動して、直行便でシンガポールに戻った。インドネシア直行便のありがたみをこのときはまだ知らない。

ジョグジャカルタ・三日目 プランバナン

この日は日の出を見るわけではないので、のんびりとプランバナンへ行った。

f:id:pho:20151109083841j:plain

ひとつひとつは小さいけれど、ボロブドゥールよりもよほど広範囲にわたっている。そしてなかなか見応えがある。


所々修復中なところを見ると、よくこんな難易度高い立体パズルをここまでやったなあと感心せざるをえない。

f:id:pho:20151109100357j:plain

レンタサイクルで園内を移動できるみたいだけど、そこまで広くないので歩いて十分回れる。だんだんというか、最初からというか、全部同じに見えてしまったが、それでも見て回るのは楽しい。シンガポールで暑さ慣れしているから特に暑いとは思わなかったが、慣れないと歩いて回るには暑いかもしれない。

プランバナン #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 一旦宿に戻って、ジョグジャカルタ市内を見て回る。宿のそばのイタリアンレストランで食べたピザがこれまでに食べた中で一二を争うレベルで美味しくて非常に満足した。

f:id:pho:20151109121717j:plain

 高温の窯で焼いていて、トッピングが新鮮なんだろうか。ヨーロッパからのんびり南国ライフをしに来た人々がやっているのかもしれない。

泊まっていたのは駅に近い方の安宿街だが、ジョグジャカルタにはもう一つ安宿街がある。特にそちらに行こうと思っていたわけではないが、たまたまそういうエリアに行き着いた。

なんとなく目に付いたので、コピルアックを飲む。

f:id:pho:20151109162404j:plain

f:id:pho:20151109162800j:plain

飲み方はカッピングみたいなスタイルで、普通に粉が沈殿している。味の違いはもう忘れてしまった。それほど印象的ではなかったのかもしれない。

このエリアではバティックの店も多く体験も可能。

f:id:pho:20151109170614j:plain

f:id:pho:20151109171252j:plain

特に何も買う気がしなかったので、ただ通り過ぎて、宿に戻った。バス路線から外れてしまったらしく、ひたすら歩いたので結構疲れた。

晩御飯は初日二日目と同じ店の同じ席に座る。当然ながら顔を覚えられている。

f:id:pho:20151109181835j:plain

f:id:pho:20151109183615j:plain

適度な辛さで非常に美味しい食べ物はとても貴重だ。

ジョグジャカルタ・二日目 ボロブドゥールとソロ

ボロブドゥールの日の出時刻は、ボロブドゥール開園前なので通常は入れないが、Manohara Hotelというボロブドゥール内にあるホテルの受付でサンライズ用のチケットを買えば入ることができる。チケットが高いだけあって人が少なくお勧めだ。

f:id:pho:20151108045132j:plain

f:id:pho:20151108045118j:plain

遺跡は思っていたより小さかったけれどもなかなか見応えがあった。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

自撮り棒を差し込めばこんな写真も撮れる。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

歩き回っているだけでも結構楽しい。

f:id:pho:20151108055531j:plain

よくここまで手の込んだものを作ったものだと思う。

f:id:pho:20151108055545j:plain

正直アンコールトムとかの方がインパクトあったかな。悪くはないんだけど、衝撃的みたいなものはあまりなくて、印象というのは相対的なものだと実感した。旅行に行けば行くほどハードルが上がる。

f:id:pho:20151108062026j:plain

まあ十分すごいんだけど。

昼前に宿に戻って、さてどうしようかと考えて、列車でソロという街に日帰りで行くことにした。駅前にはこんなモニュメントがある。

f:id:pho:20151108094347j:plain

アナログだかデジタルだかよく分からない券売機。

f:id:pho:20151108095522j:plain

のどかな景色

f:id:pho:20151108114019j:plain

シンガポールからインドネシアに旅行するのは、東京から地方を旅行する感覚に似ているのかもしれない。似て非なるものだが。

屋台で食べた得体の知れないこれは美味しかった。

f:id:pho:20151108124313j:plain

店の雰囲気はこんな感じ。

ソロの屋台 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

スマホカメラとシータの2種類を使い分けるのはなかなか面倒だけど、こうしてそれぞれの特徴を生かして記録できるのは良い。

こんな路地を歩いてみたり、

f:id:pho:20151108132106j:plain

王宮があったり

f:id:pho:20151108133618j:plain

全体的にのんびりしたところだった。

f:id:pho:20151108134247j:plain

ジョグジャカルタに戻ろうとしたら、駅の切符売り場が全部閉まってて行列できてて、駅に休むところなくて、ちょっと離れたところで食べたローカル飯がかなりまずくてほとんど残すなどいろいろあったが、なんとかジョグジャカルタに帰り着いた。

こういう体験も含めて楽しいって言いたがる人もいるけど、もうそういうのは別にいらないと正直思ってる。不可抗力はしょうがないけど、わざと不便さに突っ込んでいくようなメンタリティは今の自分にはないかなあと思った。

翌日プランバナンへ行けるよう手配をして就寝。

ジョグジャカルタ・初日

大学院生のときにアンコールワットに行って、インドネシアにはもっと大きなのがあるという話を聞いた。それ以来、もう10年以上ボロブドゥールには行きたいと思っていて、去年の11月に4泊5日ジョグジャカルタの旅に行ってきた。

シンガポールからだとエアアジアで直行便が飛んでいるので便利である。ただ国際線でジョグジャカルタに入ってしまうと、US$35のVISA on arrivalが必要となる。近頃これが免除になったのは主要5空港だけでそれ以外の空港では相変わらずこのビザが必要となる。

ガイドブックはいつものようにlonely planetでindonesia全体をカバーしたPDFをiPad miniに入れて使った。その情報によると、空港から市内まではトランスジョグジャ(Trans Jogja)という公共バスで行けるそうだが、空港の外に出ても乗り場がよくわからない。タクシーをかわしつつ、警備員に行き方を聞いたがちょっと距離があった。

ジョグジャカルタは通常ジャカルタから国内線で来る場所らしく、国際線ターミナルは小さい。トランスジョグジャ乗り場も国内線ターミナルからならすぐそばで非常にわかりやすいけど、国際線から来るとちょっとわかりにくい。そういえば深圳も国内線がメインで国際線から行くとわかりにくい感じだった。

 トランスジョグジャは一回乗車が30円という破格の安さだけど、その分車両は古く、ずっと座っているにはつらい感じ。

詳細はこのサイトが詳しくて参考になった。

ジョグジャカルタ、トランス・ジョグジャ乗りまくり

バスに揺られてマリオボロ(Marioboro)通りまで行き、安宿街のソスロウィジャヤン(Sosrowijiyan)で事前に予約してあった宿に向かう。

別に安宿街が良かったとかではなく、便利で安いところないかなとbooking.comを見ていたらここがなかなか評判良かったのでここに4泊した。

ジョグジャカルタの宿 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ジョグジャカルタの宿 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

SIMカードをゲットしておこうということで、しばし散策。マリオボロ通りを南下したところ、マリオボロ通りに面したショッピングモールの奥に電気街があった。

f:id:pho:20151107170845j:plain

f:id:pho:20151107171132j:plain

この一角にSIMカードを販売するところがあり、値札を提示していてそれほど高くなかったのでここで買うことにした。

夜はビンタンビールを飲みながらミーゴレンを食べた。

f:id:pho:20151107180444j:plain

シンガポールにもミーゴレンという名前の料理はあるけれども、辛いだけで美味しくないことが多いので、初日にしてインドネシアの料理クオリティに打ちのめされた。

翌日はボロブドゥールに日の出を見に行くので、宿でその手配をして早く寝た。

シンガポールでビールを作った(ラベル編)

ラベルの役割とは何か。これは商標の役割に通じるかもしれない。出所の表示、識別力といったところが考えられる。もっとわかりやすく言えば、2種類以上のビールを作ったときに中身を間違えないためである。

付箋でも貼っておけば識別可能だが、せっかく3週間かけて作ったビールなんだからちゃんとしたラベルにしたくなった。で、プリンターを買った。

f:id:pho:20150127220935j:plain

最初に作ったのはピルスナー。といっても常温で下面発酵のラガータイプのピルスナーができるはずもなく、店の人に聞いたところ上面発酵のエールでピルスナーっぽい風味にしたんだそうだ。デザインは、何か著作権が切れたものを使いたいなあと思ってやってみたら思いのほかしっくりきた。写楽の次は北斎かなあなんて考えたりもする。

f:id:pho:20150127220946j:plain

日本人がシンガポールで作るビールなんだから、妖怪は外せないし、妖怪といえば石燕だろう、なんてことも考える。

f:id:pho:20150127220955j:plain

妖怪ネタなら尽きることがないなーなんて思ったりもした。

f:id:pho:20150127203921j:plain

単にプリンタに印刷した紙を貼り付けているだけだから、極端な話、全ボトルに違うラベルを貼ることもできる。でもまあなんか情報足りないし普通のにするかということでこのラベルに落ち着いた。

f:id:pho:20150127222246j:plain

https://www.beerlabelizer.com

このサイトすごく便利。入れたい情報を入力したらラベルを作成してくれる。そして一ヶ月後、今度はヒューガルデンホワイトみたいな白ビールが飲みたいなー、これはエールだしシンガポールの室温でも問題なくできるかなーなどと考える。

f:id:pho:20150128232418j:plain

若冲もいいなあとか、オーストリア=ハンガリー帝国の国章かっこいいなと思ったり。

f:id:pho:20150128235652j:plain

ちなみに地道にちまちまハサミで切って糊で貼ってた。糊もいろいろと試行錯誤して、スプレーのり、テープのりなど試した。ボトルを再利用するとなると、ラベルも剥がさないといけないので、どののりだと剥がしやすいかなとか考えたりもした。

ビールの方は、第三弾としてギネスっぽい黒ビールが飲みたくなってアイリッシュスタウトにした。

f:id:pho:20150312003427j:plain

やはり当然といえば当然だが、楕円形は切りにくい。

f:id:pho:20150312004726j:plain

そういえばIPAって飲んだことないな。インディア・ペールエール。自分で作ることの最大の利点は好きなものを好きなだけ作れるところ。

f:id:pho:20160121001653j:plain

ちょっと変わったのも面白いかなと思って手を出したのは、バーレーワイン。ビールよりも度数が高くワインに近い度数だからワインという名前が付いているけれども、中身はビールである。

f:id:pho:20150524120928j:plain

これはワイングラスで飲むととても美味しい。器はけっこう重要。それにしてもとても綺麗な色のビールだ。

f:id:pho:20150719142440j:plain

ここまでいろいろ作って、会社に持って行っていろんな人に飲ませたり、日本人研究者の会に毎月持って行っていろんな人に飲ませたり、バーベキューに持って行ったり、大学同窓会に持って行ったりして、この一年間で家でビール作ってるちょっと変な奴というインパクトがこれまでの4年間を完全に上書きしたように思う。

いろんな人の反応を見ていると、一番人気は口当たりの良い白ビールだったので、次のビールはヴァイツェンにした。

f:id:pho:20150719143436j:plain

この後、IPAより軽いというセッションエールも作り、最近ではヨークシャービターという銘柄のビールも作ったのだが、現在ラベル作りは一時的に取り止めている。

理由としては、プリンタのインクがなくなり、あとせっかく印刷したものもあっさり文字が滲んで読めなくなったりして、対処法が見いだせてないから。ラベルとボトルの間にサランラップを挟み込んでみたけど、面倒なのであまりやりたくない。レーザープリンタ買おうかなとか、紙の種類を変えるとか、そもそも紙以外のものに印刷しようかなとか、そんなことを考える今日この頃。

今は興味関心がビール作りから完全にバーチャルリアリティ(VR)にシフトしているので、このくらいのペースで細々とビール作りを続けていこうかなと考えたりもする。

法律編
http://pho.hatenablog.com/entry/2015/06/13/014204
製造準備編
http://pho.hatenablog.com/entry/2015/06/14/223627
製造編
http://pho.hatenablog.com/entry/2016/01/20/013335
ラベル編(この記事)
http://pho.hatenablog.com/entry/2016/01/21/014145