はてな

はてなブックマークを利用した便利なgreasemonkeyスクリプトを紹介しようかと
思うんだけど、読んだ人にその価値を理解してもらうためにははてなブック
マークを説明する必要があり、そのためにははてなとソーシャルブックマーク
を説明する必要がありそうだ。greasemonkeyも聞いたことがあるけどよく
わからないという人がわりと多そうな気がするのでちゃんと書いてみよう。
そうするとブックマークレットあたりにも触れる必要があるかも。なかなか
気の遠くなる話だが簡潔に書いてみよう。と思ったが簡潔には無理だな。
正直どれだけの分量になるのか見当がつかない。


まずははてな。使い始めたのは2003年4月13日。
http://d.hatena.ne.jp/pho/20030413#p1

一応HTMLやPerl、Cくらいはわかるけどシステム構築が面倒だったので
これまでgooの初心者向けのhomepageを利用していた。
とはいうものの日記くらいしか使ってない。
CNETJAPANの記事
http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20053530,00.htm
を読んで、「はてな」が面白そうだったので使ってみることにした。
検索機能、キーワードのつながりが興味深い

それより古い日付の日記は前のサイトから少しずつ移行しているもの。
2001年頃は自分でせっせとHTMLを書いていたんだけど、デザインに凝って
みたって疲れるし時間がかかるだけで大したものはできないし、別に誰も
そんなものは見たくない。2002年5月に大切なのは情報だと思って、できる
限り文章を書く以外のところでエネルギーを使わないようにしようと決めた。
それで始めたのがgooの簡易ホームページ。いろいろ差し障りがあるので
リンクは貼らないでおく。でもデザインはカスタマイズが一切できず、
あまりにもひどいものだし機能的にも検索がなく、リンクも自動で貼って
くれないので非常に使いにくかった。


なぜはてなを使っているのかといえば、当時他になかったから。
12MBのウェブスペースとか、完全に管理された簡易ホームページとか
そんなものしかなかったけど、自分がやりたかったのは日記だけだし、
デザインはシンプルな方がいい。そして、検索や自動リンク機能が
あれば使いやすいのだがココログlivedoor blogもなかったあの頃は
はてながダントツに良さそうだった。今比較してみてもやっぱりこの
殺伐としたシンプルさを持つはてな以上に自分の好みとマッチしたもの
はないな。会社の考え方にも共感できるし。


最後にはてなのユーザー層のことを書こうと思ったんだけど、残念ながら
探してもいまいち新しいのが出てこなかった。ちょっと古いけどいくつか紹介。
はてな臭というかはてな人の特性というか
http://d.hatena.ne.jp/sleepiness/20050706/1120656793
なんかよくわかる。一味違ってちょっとひねくれたというかちょっと
マニアックな人が他より多いような気がする。そういう人が自然と
引き寄せられてマジョリティになっているのでちょっと普通じゃないけど
非常に居心地がいいのかもしれない。
はてながもし100人の村だったら
http://readio.info/test/read.cgi/hatena/1076551228/l50
どこまで本当か知らないけど非常に面白い見方。
7割がネットのヘビーユーザーってすさまじいな。
今はさすがにそんなにいないだろうけど、他より割合は高めだと思う。
日記サービスのユーザー層の違い
http://artifact-jp.com/mt/archives/200311/diaryserviceuser.html
楽天がショッピングつながりで育児系が強いというのは何となく分かる。

しかし、はてなダイアリーはこの傾向が薄く、みんながよく知っている
テレビや本、時事ネタなどを扱い、「人が読むことを意識した(日記的)
文章」を書く人が多いため、ネット上での存在感が大きいんだなという
のを実感しました。

存在感が大きいかどうかは別として、長期にわたって人が読むことを意識した
文章が書かれているという印象は受けている。本好きが多いとかいろいろと
関連する項目はありそうだ。yahooと対比している次のものも興味深い。
はてなとYahoo! BLOGS
http://d.hatena.ne.jp/webmugi/20051214/p1

はてなは,言葉と記事でつなごうとしている。ダイアリーキーワード,
おとなり日記,ブックマークやアンテナ・RSSとの連動。
Yahoo! は,足跡と見た目でつなごうとしている。訪問者履歴,アバター,
顔アイコン・名前アイコンつきのコメント欄。
自然,はてなには,書ける人間が集まり,使いこなせる人間が残る。
どう書くか,どう使うかという話題が盛り上がる。
Yahoo! では,書けなくてもコミュニケーションらしきことができる。
どこかのブログにアクセスするだけで訪問者履歴に足跡が残り,
それを辿って人がやってくる。一言の挨拶をアバターとアイコンで
華やかに見せる。相互リンクするトラックバックや転載は書けなくても
つながる手段を提供する。ブログの見た目を華やかにすることを伝授すれば,
それが受ける。

このエントリーはかの有名なトラックバックスパマーに対するもの。
http://blogs.yahoo.co.jp/nonakajun/777584.html
まずこの文章を読んで見て欲しい。それに対するyahoo blogユーザーの反応は
記事の下のコメント欄を読めば分かると思う。大絶賛だ。
一方はてなユーザーの反応は
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.yahoo.co.jp/nonakajun/777584.html
まあこんな感じ。こき下ろしてて笑える。そして観察するはてなユーザー。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.yahoo.co.jp/nonakajun/777584.html


ようするに何がいいたいかと言うと。はてなにはかなり前に流行った
モヒカン族
http://mohican.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%83%a2%e3%83%92%e3%82%ab%e3%83%b3%e6%97%8f

今のネットはシステムとかプログラムに強い方面の人が跳梁跋扈している
サザンクロスシティみたいなもんだから。普通の新聞記者さんがネットに
ふらふらと入ってくるとギャップで悲劇が起こっちゃう。彼らは大関東地獄
地震が起こったことを知らずに目立つ行動をしてしまって、駆けつけた
モヒカンで手斧を持ったプロテクター姿のシステム管理者やプログラマ
ネットジャンキーたちに原理主義攻撃でボロボロにされちゃう。

が多いんじゃないかってこと。イメージは北斗の拳
この定義を見ると俺も完全にモヒカン族だな。かなり面倒くさがりだから
単にあきれるだけで斧を振り回したりしないけど。
はてなユーザーの特性が近々説明するはてなブックマークの説明で
重要になってくるのでとりあえずこんな感じで書いてみた。