初音ミクシンフォニー2018-2019東京公演

ネタバレが含まれているので、大阪公演のみを前提知識なしで楽しもうと思っている人は見ないほうがいいと思うけれど、知ったところでこの公演の価値がなんら減るものではないとは思う。

ちなみにこの記事は前振りの2つの記事とつながっていて、要するにボカロ耳になって現代ならではの体験をしたいと思って、シンガポールから11月24日の東京公演に行ったわけである。みなとみらいなんて久々だ。

f:id:pho:20181124163558j:plain

東京フィルハーモニー交響楽団によるフルオーケストラで、ボーカロイドの曲というのが面白い。そもそもボーカルパートを生成するソフトウェアなのに、所々オーケストラのinstrumentalのみでボーカルなしだったりするわけである。

f:id:pho:20181124163853j:plain

たぶんギャップがいいんだと思う。昔の作品って歌詞も曲も個人の思い入れがたっぷり入ったいい意味でとても泥臭いものだったりするけれども、それがフルオーケストラで演奏されるのは当時誰も想像していなかったはずで、そのギャップがいい。

例えばダブルラリアットとか一見ものすごくふざけた作品だけど、よく聴いたらすごく良い歌詞だし、曲は中毒性が出てくるし、それがフルオーケストラになって壮大になる意外性がすごく楽しい。

f:id:pho:20181124171110j:plain

巡音ルカ10周年アニバーサリー曲のメモリがとても良かったがあれは大阪公演が終わるまで発売されないのかな。あの曲をまた聴きたいなんて思ったらどんどん沼に入ることになる。

この公演で初めて重音テトの曲を聴いたけど、おちゃめ機能のピコピコ感が中毒性があって良かった。後からいろいろと見てみたけど、これ2008年のエイプリルフール前にVIP板で設定が作られたキャラクターだったのか。ツインドリルにフランスパンが入るとか悪ふざけ全開な設定がそのまま採用されて10年間生き残って、ステージ上で動き、話し、10周年メドレーがフルオーケストラで演奏なんて、このストーリーそのものがすごく良いし今更ながら感慨深い。

サブカルチャーが独自の発展を遂げた感があって、自由と懐深さを強く感じられる。

f:id:pho:20181124171555j:plain

メルティランドナイトメアのイントロがかっこいいとか、あれが噂のミクダヨーさんかとか、SNOW MIKU 10周年メドレーが良かったので2月の札幌行きを決めてしまったとか、すごく聴きたかった未来序曲がなくて残念だったけどMitchie M氏の新曲ガールズフレンドシップが良かったしまた聴きたいとか、よく聴いていたrayのフルオーケストラ版が聴けてとても贅沢な気分になったとか、テーマ曲はやはり良いとか大変満足した。


【初音ミクシンフォニー2018-2019】たいせつなこと【オールキャスト曲】

2年弱しかこの界隈の曲を聴いてない自分でも、instrumentalでボーカルが脳内補完されるし、ステージの上で歌っている姿が脳内補完されて視えたりするわけなので、10年間ずっと応援している人ならもっとずっと感慨深い体験をしているんだろうと思う。積み重ねることで思い入れが深まり、体験の質が上がっていくのはとても尊いことだと自分自身が体験を重ねるたびに思う。