第6回 RSSを利用してみよう

ごく普通に使っているのに、意外と認知されてないもの。その1つにRSSがある。

RSSとは

以前書いた説明を引用すると
Lazy Suits - RSS
http://d.hatena.ne.jp/pho/20060426/1146062544

自分のよく行くサイトがRSSに対応している場合に登録しておくと、
そのサイトが見出しや要約を配信してくれるので、わざわざ見に
行かなくても更新したよってことを教えてくれるシステム。

こういう言い方をするのはいかがなものかと思うが、「世の中のたくさんのサイトを、mixiの新着日記のように読むことができるようにする仕組み」というのが、きっと最もわかりやすいような気がする。実際は逆なんだけど、メジャーなものを使ってマイナーなものを説明をするのが常套手段だろうと思う。

RSSとアンテナ

RSSと似たようなものに、アンテナというものがある。
はてなアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/
説明として、こういうことが書いてある。

沢山あるお気に入りのサイト。「せっかくのぞきに行ったのに更新されていなくてガッカリ」なんてことはありませんか?そんなガッカリを一気に解消する便利ツールが出来ました。

非常にわかりやすい説明。まあどっちでもいいと思う。携帯電話で見るならアンテナがいいって話も聞くし、その辺は流儀というか好みというかまあそんなとこ。個人的にアンテナじゃなくてRSSを使う理由というのは、

  • アンテナだとコメントに反応してしまう(別に記事しか興味ないんで)
  • アンテナは広告に反応する場合がある(範囲指定とかやればいいけどめんどい)
  • アンテナは時々反応しないことがある(これも設定の問題かな。よくわからない)
  • 記事単位では見難い(記事のタイトルが並んでくれない)

まあ好みの問題。HTMLソースを見ながら、ここからここまでって範囲指定しても反応しなかったりして、ネットを良く知らない自分には無理だなと思ったわけである。すんなりいくときは便利なんだけど、そうじゃないときは、正規表現とか必要なのかも。
http://hatenaantenna.g.hatena.ne.jp/keyword/%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%82%92%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%99%e3%82%8b%e7%af%84%e5%9b%b2%e3%82%92%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%99%e3%82%8b
これを使いこなせば(誰かが自分の見たいサイトで使いこなしてくれれば)問題は解決するかも。

RSSを使ってみる

RSSを使うには、サイトがRSS情報を配信してくれないといけない。
なんでもRSS 0.1b
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/
まあこういうのを使ってがんばってみると良いかも。
これでもダメなら、Plaggerか。
Plaggerグループ - phoの日記
http://plagger.g.hatena.ne.jp/pho/
最近はじめたPlagger日記。これは別にわかんなくていいです。
で、RSSを配信してくれたら、読み込む道具が必要になる。
これまでどういう道具をつかってきたかまとめてみた。
Lazy Suits - RSS
http://d.hatena.ne.jp/pho/20050825/1124959957
で、今はLivedoor Readerを使ってる。
livedoor Reader - RSSリーダー
http://reader.livedoor.com/
google readerも良いらしいけど、まだ試してない。最近ちょっと重いけど、そこそこ便利に使えてる。そういうRSSリーダーってやつに見たいのを入れて未読記事だけ表示ってやると、まだ見てない記事だけ表示されるので無駄がなくてよい。ただし、CNETとかニュースを登録してしまうと未読記事が一気に溜まってしまってけっこう萎える。大切なのはツールの使い分けではないかと思う。

  • 更新頻度(一日に何回くらい更新されるか)
  • 出てくる記事の何パーセントくらい実際に読むのか
  • 記事をブックマークする確率はどのくらいなのか
  • 毎回欠かさずチェックしたいのか
  • 別に見なければ見ないで良いのか
  • ランダムに更新されるのをチェックしたい

こういうことをいろいろ考えると効率よくできそう。
Plaggerで全文取り込んで、広告除去して、ブックマーク数とかボタンとかくっつけて、gmailか何かよくわかんないけど便利そうなフロントエンドにパブリッシュするのが一番効率いいんだろうな、と思って試行錯誤中。

まとめ

機械ができることは機械にやらせて、人間にしかできないことをやる。そこまでいくのは大変だけど、基本的にそういうのが理想じゃないかと思っている。使い方にもよるけど、数十倍くらい効率の開きがある場合もあるんで、いろいろなツールを検討してみることは結構大事じゃないだろうか。まあ好きだからやってるだけなんだけど。